2005年03月10日(木)マチネ1階5列26番

 

<キャスト>

オペラ座の怪人:高井 治           クリスティーヌ・ダーエ:佐渡 寧子 
ラウル・シャニー子爵:内海 雅智      カルロッタ・ジュディチェルリ:種子島 美樹
メグ・ジリー:石倉 康子           マダム・ジリー:西島 美子
ムッシュー・アンド レ:林 和男        ムッシュー・フィルマン:青木 朗
ウバルド・ピアンジ:蔵田 雅之       ムッシュー・レイエ: 田代 隆秀
ムッシュー・ルフェー ブル:深見 正博   ジョセフ・ブケー:寺田 真実 

<男性アンサンブル>
  関 与志雄  
長 裕二  喜納 兼徳  増田守人  岡 智  
  小泉 正紀  佐藤圭一     
<女性アンサンブル>

平野万里  
岡山梨都子  石野 寛子  イ ジンヒ  笠井真由美  鈴木さおり
西山愛由美  畠山 馨  平野 綾  古屋敷 レナ  李 朱蓮  田窪 万里子
 
 


まだあたりも真っ暗ななか乗り込んだのは5時7分の始発電車。
午前中の時間を有効に使うべく、7時20分の飛行機に乗り込み8時20分には羽田着、そこから
午前中いっぱいは上野の東京都美術館で「ミュシャ展」を観ておりました。
昨年の高知を皮切りに全国をまわり、年末には大阪にやってくる予定なんですが…どうせ東京で
やってるなら見てやれと思い立った次第です(笑)


しかし、もっと下調べしておくんだったなー。
近代美術館ではラ・トゥール展、庭園美術館では日本のアンティーク・ジュエリー展、
こっちじゃなきゃ見られないものにすべきだったか。
まぁ、一足お先にお気に入りの絵をじっくり見られただけでよしとしましょう。
おなじみのリトグラフだけでなく、今で言う広告デザイナーであった彼の手がけたお菓子の箱や
宝飾店のデザインスケッチ、ジュエリーなどもあって見どころはたっぷり。
個人的にはオカルティックなものにも興味を持っていたという彼の、暗い色のパステルばかりを使って
描かれた抽象画がとても素敵だったかと。
一般に知られる彼の画風からは少々かけ離れているせいか、立ち止まって眺めるヒトも少なく
(後のところはホントもう"黒山の人だかり"という言葉がぴったりでした☆)
ゆっくり眺められたし〜♪


絵もさることながら、美術館のミュージアム・ショップがなかなか楽しい品揃えで
ほけほけ見ているうちに時間になってしまいました。
高山寺の鳥獣戯画(うさぎと蛙がお相撲取ったりしてる、アレです)の煎茶碗に一目ぼれしちゃった(笑)
その他、外国の有名美術品を模ったレプリカやアクセサリーもあってすごく楽しかったです。
欲を言えば、もう少しお店のスペースを広くしてほしいなぁ。
10人もいたらもうきゅうきゅうなんですもの…普段はそんなに入らないってこと?(笑)


…と、前説が長くなりました。
うだうだしてましたら、お昼を喰いっぱぐれての劇場入りと相成りました。


3回目にして、ようやくの前方席。
ただ、やはりオケピがある分今までの劇場より舞台が若干遠い気がしてしまうのは仕方ないですね。


お久しぶりの内海ラウル。
うーん、なんだかぜんぜん「老いた子爵」というカンジではなかったような。
お声も、歌い方もさらっとお若いままという気がいたしました。
福岡ではもう少し年寄りくさく歌ってたし、伸ばされた手もふるふるしていたような覚えがあるんですが
…わたくしの気のせいでしょうか?


深見オークショナーのけれん味たっぷりな口上を経て、シャンデリアが光り…Overture。
当初よりも音が深くなってきたものの(テープが入ってるってことでしょうか、指揮者の方ここで
ヘッドフォンされてましたから)
これだけ前の席なのに音が身体にぶつかってこないというのは…劇場の構造自体に何かあるのかなぁ。
逆に音が前に来ないで上に上がっちゃうとか…うーん。


音にもう少し勢いと硬質な響きが欲しいなぁ。
何度観てても、ここでやはり鳥肌が立つような気分をしっかり味わいたい。
実際に味わってるわけですけど、やっぱ音の弱さがちょっと気になってしまう。


ハンニバルでは、お久しぶりの石倉メグばかり追いかける羽目になりました(笑)
ちょこまかとした、世話焼きでおせっかいなメグが復活しております♪


リハーサル時のざわざわ(アンサンブルたちの雑談)がいつもより大きめに聞こえたような気も。
気のせいかなと思ったのですが…まぁこれに関しては後で。
そして、なにより舞台の上で見つけて嬉しかったのは…マイ・ハニィ喜納さんだったりして(爆)
某お嬢さんのありがたーい喜納さん情報で登場からばっちりです。ダンサーのお嬢さんたち
見ているヒマじゃありません(ォィ)


で、お初の蔵田ピアンジなんですが…半場さんとも石井さんとも違いますね。
しいて言えば石井さんに近いのかしら、とてもコミカルかつヒトのよさそうなおじーちゃん(笑)
なんか、ピアンジお三方の中でイチバンお年が高く見えてしまうんですが…これはメイクのせいでしょうか?


Think of me。
佐渡クリスの音のため方って、時に10周年CDの井料クリスを思わせるところがあるような。
「どぅぞ〜おもいでぇ〜を こぉーのむうっねっに〜♪」
なんといいますか…ちょっと独特だよなぁ。
しょっぱなから堂々としているのは確かですが(笑)


声の質でも好みの分かれるところですし、その仕草や演技でもヒトコト言いたくなる方もいるでしょう。
その身にまとった雰囲気と言いますか、空気でも好みの分かれるところではあると思います。
自分で努力して変えられるところはともかく…どれだけ頑張ってムリなところもあるわけで。
ただ、佐渡クリスに関して言わせていただくと、やはりまだ何かが足りないと思うし、
ご自身のチカラでもう少し何とかなりそうな気もするんですよね。
佐渡さんご自身が今の自分が演じているクリスをどう見ているか、また分析しているかにもよりますが。


5番ボックスの内海子爵さま…お声の大きさ通りのよさはお変わりなく。


Angel of Music。
メグの雰囲気が変わるだけで、なんとなしに楽屋の中の雰囲気も変わってしまうような気がするから不思議です。
ちょこまかと心配しつついたわるように視線を向けるその先の佐渡クリスが、おっとり構えたお嬢さんに
見えてくるから不思議〜(爆)


ただ、この組み合わせだとメグのほうがお姉さんに見えるかというと…そうでもないな。
歳は下なんだけど、精神的にメグのほうが上、というイメージですね。
歌い方やクリスとのあわせ方も、京都から少し変わっていらっしゃる感じ。
…まぁ、福岡では初日にしか拝見してないしなぁ。


で、Little Lotteをすっ飛ばし(ォィ)
1ヶ月ぶりに拝見する、8週目に入られた高井ファントムさま。
…もうお帽子のつばをどうこう言うのはあきらめております(笑)


あまりお疲れを感じさせるお声ではなかったように思いました。
ただ、かなり歌い方に強弱といいますか、若干大きめの変化をつけて乗り切ろうとして
いらっしゃるところがあるようにお見受けしました。
演技上というよりは(いや、もちろん演技もあるんですけど)やや体力上の理由というように
見えてしまったのは…きっと「8週目」という文字がわたくしの頭のなかにあったからなんでしょうけどっ(^^A);


肉食動物が草食動物を捕獲する前の、あの奇妙なくらいに静かな一瞬。
あれを連想させる本日の鏡の中のファントムさまでした、はい。


それでいて、やっぱ型として決めるところは決めにいこうとするんですが、
しかし、ときおり集中が持続しないと言うか…クリスを見ているようで
クリスを透か して、その先のなにかを見ているような眼差しにならないでもなく。
これは2月にも思ったことで…いや、2月の方が強かったかもしれない。


でも、そのお声はこっちまで「耳をすませて聞いてみたくなる」優しい夜の音楽でした。


で、アンマスクシーン。
野獣のような怒りの咆哮から、一転しぼり出されるような哀しみの吐息へ。


「地獄へ行けっ!!…呪われろ」


恐ろしい呪詛の言葉なのに、こんなに哀しい「呪われろ」ってあるでしょうか。
その瞳に涙をたたえているんじゃないかってくらい、泣きの入った言葉。
センターでも上手寄りなのでその背中を凝視するカタチになってしまいましたが
嗚呼今日このときの表情を見られないってそれだけですごい損してる気がしますぅぅぅ☆


ブケーと愉快な仲間たち…違った(爆)かしましい…コレも違う(汗)
えーと、かわゆらしいお嬢さんたち。


寺田ブケーのお声、張りがあっていいですねぇ。
こう…「もてない・さえない・若くない」の三重苦じゃなくて(失礼☆)
普段はちょっと偏屈だけど真面目な職人肌、たまーにウケねらって羽目はずしちゃうおじさんってカンジですな。


で、きっと後になってひとりひそかに
「なんであそこまでやっちゃったんだろう…莫迦だわ俺」って後悔するのよきっと。
…ってすみませんそれはわたくしでした(汗)


しかし…この場面でのファントム&クリスティーヌ、
あからさまに出てくるのがわかるってーのもなんとかなりませんかね。
照明が明るすぎるのでしょうか、「見えすぎてしまう」というのはやはり少々興ざめです。
スモーク使って足元をぼんやり隠すくらいがちょうどいいと思うんですが、場面転換を考えると無理なんでしょうか。
だったら、も少し照明暗くしてください〜☆


支配人のオフィス〜プリマドンナ。
内海ラウル、相変わらずお声がよく通りますね。
今の子爵役者さんの中で、一重の眼にショーユ顔なお顔だちなのがやはりビジュアル的にマイナスに
響いちゃうところがあるんでしょうかねぇ…メイクかお髭が必要なのかしら。
眉間にしわを寄せた…不機嫌そうにも苦悩しているようにも見える表情になっちゃってます。


蔵田ピアンジ、周囲の歌や仕草にひとつひとつ表情や仕草で反応するのはいいんですけど…
そこまでコミカルに突っ走らなくてもと言う気がしてしまいます。
半場さんが京都特番でおっしゃていた「ピアンジはカルロッタの金魚のフン」(何度書いてもこれって
ひどいよなぁ…^^A;)という言葉を思い出しました。
そうおっしゃる割にはあまり半場ピアンジからはそういう印象を受けないんですが…蔵田ピアンジは
そのケが入ってる気がいたしますね〜
カルロッタという「気の強いおかみさんに頭の上がらない気弱な亭主」というカンジと申しましょうか。
で、ラブラブ度の高さも半場さん系じゃなくて石井さん系。


蔵田さんの中で「ピアンジ=この舞台における"道化"のポジション」というイメージがあるんでしょうか?
ついつい眼が行ってしまって、他の方を観るのがお留守になってしまいます(笑)


イル・ムート。
白塗りの喜納さん。
なんとまぁキュートなおじさまなのでしょう(感涙…って泣くなよ)
脇役はあくまでコミカルだしセラフィーモは美青年だし、
このままイル・ムートという作品を見続けたくなるものがあります。


All I ask of you。
一言で申しあげると、「見かけの二重星」のようなデュエット(ぉぃぉぃぉぃ)

…はい、説明させていただきます。


目ではまったくひとつの星のように見えるのに、望遠鏡などでのぞくと
二つの星が寄り添うように輝くのを見ることができるのが「二重星」で す。


もっとも有名なものとしては、はくちょう座のくちばしの部分に輝く「アルビレオ」。
サファイヤの ような5等星とイエロートパー ズのような3等星が寄り添う、
“天上の宝石”とも呼ばれる二重星で、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』の中でも
「アルビレオの観測所」として登場します。


で、この二重星には


・お互い引力をおよぼしあって、ある一定の周期でお互いの回りを周りあっている「連星」
・地球から見てその距離はまったく違うのに、たまたま方向が同じだけで寄り添っているように見える
 「見かけの二重星」


と呼ばれるものがあります。


…言いたいことがなんとな〜く、お分かりいただけたでしょうか?
回りくどい表現でごめんなさい(--)☆
実際には二重星というにも…むにゃむにゃだったような気がしなくもありません。
石丸ラウルから内海ラウルへ変わってることがイチバンの原因だとは思うのですが。


天使像の上のファントムは怒りよりも哀しみよりも自身の受けた衝撃の強さが大きい、
「呆然」という状態を後々までひきずっているカンジでしたね。
いきなり「怒り」へと変わったとき、彼を取り巻く空気も一瞬色が変わったような、そんなファントム。


幕間。
客席にそのままいるのもなぁ、といつも外へ出るようにしてるんですけど、ロビーにいても…
なーんか他劇場に比べて時間をつぶしにくいように思えるのは気のせいでしょうか。
景色のよかったシティ劇場がちょっと恋しいな☆


マスカレード。
最後の最後でやられた…こらシャム男っ!!
上手側からマント翻して出てくるときの振りを間違えるんじゃ なーいっ(泣)
本人もあわてちゃったのかしどろもどろな振りになってるのがよくわかる…勘弁して頂戴。
おかげで、クリス&ラウルの肩リフトがあったかどうかチェックしそこねたってばさ。


ハンニバルだけでなく、アンサンブルのざわめきはここでも結構大きかったです。
新年の仮面舞踏会の華やかさを出そうという魂胆でしょうか(笑)
えーい、無駄に「ははははっ♪」なんて声出して笑ってるんじゃないシャム男☆


…シャム男の役者さん、実はこの後もまだまだやってくれます(泣)
「ドン・ファンのお稽古」のときにパッサリーノ役者として出てくるわけですが…
クリスのマントの裾をしっかり踏んづけてくれました。
おいおいおいおい(怒)
わたくしが某芸術監督だったら反省会で柔軟仕上げですわよぉぉぉぉ?


おかげでこの前後の記憶が少々曖昧です…しくしくしく☆


墓場にて。
佐渡クリスを拝見するのもこれが3回目。
あちこちでもいろいろと感想を伺いますけど、あえてそれをちょっと足元に置き(笑)
みずからの独断だけで言わせていただくと(…あ、いつもそうか☆)


佐渡さんのクリスティーヌがどうしても違和感を持ってしまうもののひとつに、
「歌」が先走ってしまい、クリスティーヌとしての感情や想いが後からついてきているような
そんな印象を拭えないということがあるからかな、と今回ふと思いました。


ミュージカルですからもちろん「歌」は大事なんですけど、その歌は歌ってる当人の
想いをこめた「セリフ」でもあるわけなんですよね。
誤解を恐れず言い切ってしまうと、彼女の歌は「歌」にしか聞こえない。
素晴らしい歌ではあるけれど、すーっと身体を通り抜けてしまって、後に残るものが
ないように 思えてしかたがないんです。


この後、観続けていくことでどれだけこの印象が変わっていくのか。
ちょっと祈るような気持ちを抱いてしまいます。


役者さんの組み合わせって不思議なもので、化学反応みたいになるときあるんです よね。
1+1が3にも5にも100にもなっちゃうようなスバラシイときもあるんですが、今日に関しては
1+1+1が3に少々足りないような、そんなもどかしい思いも少し受けてしまいました。


そんな中、有る意味自分の責務をこなしておられたのは…彼の御方。


うっすらと自嘲の笑みを浮かべた最後のシーン。
「行け…! 行ってくれ お願いだ…っ!」は、当初非常に冷静かつ淡々とした「行け!」でした。
普通に、素の高井氏に言わせてもこうなのではなかろうか?というくらい冷静な命令形。


しかし、ほんの一瞬の間をおいてふと、彼の中で何かがひび割れてしまったのか、言葉にならない声は
徐々に慟哭となって…最後は今思い出すのも鳥肌が立つような絶叫に変わっていました。


最後の最後で、自分の選択した結末に向き合ったファントムはもう生きることすら、自身がいま
呼吸をしていることすら忘れてしまいたいように見えて、とにかくとても痛々しくて。


ああ、やっぱり映画を何度観ようとも…映画は映画で好きだけど、この「痛み」には到底勝てそうにありません。


 
 

…観劇の部屋へ

…オペラ座の音響室へ