2006年07月06日(木) バックステージツ アー  1階8列13番

 

2006/07/06   UP


と、ゆーわけでバックステージ・ツアーのご報告です。
あきらめきっていたのですが、1週間前になって急遽こ の日が自分のお休みになったら…
もう行くしかありますまい(笑)
さくっと前日予約をかけて、行ってきました海劇場。


前日、地元周辺はちょっとした集中豪雨で、道路はあち こちで冠水するわがけ崩れはおきるわ
山の中にあるうちの仕事場も土砂崩れをおこした箇所は あるわといった中、電車もダイヤの乱れが
続いておりまして空港到着が飛行機の時間ギリギリ。
飛んだら飛んだで、エアポケットに入ってすとーん☆と 落ちるわでなかなかスリリングな往路(^^A;


ロビーに入りますと左手側、プログラムを打っている場 所の左手側にイベントの受付所ができてました。
受付をしますと、おねーさんがアカデミー参加手帳にス タンプを押した後、
「8月のイベントにも参加なさいますか?」と聞いてこ られます。


参加2回の方と3回の方ではいただける記念品が違うこ とからの確認のようなんですが…
行きたいのはやまやまなのですが、8月の予定なんて、 それこそ1週間前になったってわからないので


「それが…言えないんです」


じゃなくて☆


「それが…直前までわからないんです」
としか答えられませ〜ん(^^);
3回目に参加できない場合にはその旨申告することで、2回参加の記念品がいただけるようです。


舞台そのものはちょっと脇に置いておきまして、
終演後、一旦客席から退場、ロビーでお声がかかるのを 待ちます。


16:20くらいでしょうか、右手側からお姉さんが登 場。
「お手元の紙をご確認のうえお席におつきくださ〜い」 と案内がはいります。
着席した席は、8列13番。
席には、ビニールに入ったスリッパが置いてあり、その場で履き替えて着席です。
前3列分、下手〜中央ブロックに参加者 が座っており、私の座っている場所が4列目、後ろ5列目に
半分ほどの方が座っていらっしゃいます。


上手側に今日の司会をつとめるらしきスーツ姿の若いお にーさんがいらしてはじまりはじまり。
まずは舞台監督さんのお話を聞いた後、横1列を1グ ループとして、
上手側舞台ソデ→舞台中央→
下手側舞台ソデ…と5分 ずつ見学をしていけるとのこと。


まず舞台監督の木村さんよりお話がございました。
舞台設備の基本的な内容は、今までの京都や福岡、その 他公演地での舞台特番でも紹介されてたことが
結構あったと思うのですが…まずは、海劇場の基本的な 大きさから説明がありました。



<舞台の大きさ・床の構造>

*間口の高さは6.5m。「イル・ムート」のとき、 ファントムの出没するプロセニアムアーチまでは7mあります。
*幅は11m。奥行きは15m。舞台から本当の天井ま での高さは23mあり、逆に下には4mの奈落があります。
*舞台の床ですが、劇場の本物の床から15cmほど 「ユニット」という電気系統のコードなどを仕込んだものがあります。


<シャンデリア>

*総重量450kg、バッテリーの重さを抜くと 350kgあります。
 (よーするにバッテリーだけで100kgほどあるっ てことですね)
*3パターンの点灯があります。
 (シャンデリアのライトが全部点灯・半分だけ・残り のもう半分)
*上にプラスして点滅するパターンもあります。
 (イルムートで、ファントムが「気をつけろ、このま ま歌わせておくとシャンデリアが落ちてくるぞ!」のとこですね)
*もひとつ、ストロボもあります
 (Overtureのとき&落下のとき…かな?) 
*天井からエレベーターなどに使うワイヤーで2本、プ ロセニアム側からも2本、
  計4本のワイヤーで吊り下げられています



<キャンドルブラ>
*舞台の遠近感を出すために、イチバン手前・真ん中・ 後ろで縮尺して大きさを変えています。
*前の福岡公演から、奈落からせり上がるようにしまし た。

stella註>元は初演時の演出だっ たのですが、その後の公演で劇場の構造等の問題で奈落からのせり上がりが
      取られなくなり、京都公演までは、舞台袖 からパイプオルガンや玉座といっしょにすべり出てくる
      演出が長く取られておりました。福岡の再 演では、この演出を久しぶりに再現ということで話題 のひとつになっておりました。



<奈落・道具>

*福岡(シティ劇場)の奈落が2.5mだったので、そ れにあわせて作ってあります。
  3分割されているのですが、せりあがってくるときに同時に伸ばされてくるので
  客席から見ると、分割されているようには見えず、まっすぐの状態でせりあがってくるように見えます


*舞台上の設備は大きく分けて「床機構」と呼ばれるものと「吊り機構」と呼ばれるものの中に納まります。

 たとえば「吊り機構」の幕などは手動で上下させるも のが11、電動で上下させるものは19あります。


*床機構はオペラボックスやパイプオルガン。床(ユニット)にミゾがあって、その上を動くようにしてあります。

 また、湖からせりあがるロウソクは、80本、 15cm四方のユニットから長さの違うものが出てきて
 奥行きを出すようにしています。


 このあたりで、見学の準備ができたので、まず1列目 の方々が移動。
その前に木村さんよりご注意。
「各所でスタッフがおりますので、ご自由に質問なすっ てください。ただし申し訳ないのですが
 ファントムに関する演出にさいしてはお答えできない 部分がありますので…スタッフが答えられずに
 困ってたら…そういうことですのでご了承ください (笑)」


移動後、続いて客席側では照明さんが登場してお話をし てくださいました。


*舞台で使われる様々な照明ですが、その操作を行って いるのは6名です。

  客席後ろの照明室に1人、舞台担当が1人、袖でのスポット(いわゆるピンスポット担当ですね)が4人。


*基本的には上から当たる照明は輪郭がはっきりします。(ということで、スタッフさんがひとり舞台上に)

  サイドでも上からははっきりし、袖からになると輪郭がすこしぼんやりします。
  光の当たる角度によって、影がはっきりつくからなんですね。
  フロント(客席横の上にあるスポット)からですと、いくぶん柔らかくなります。
  センター(2階席前方にあるスポット)ですと、正面から当たるので立体感がなくなります。
 (ここだったかな、赤いライトがつきまして、舞台上 のスタッフさん、手で何かを持ちながらそれをなであげる仕草を
  してくれました…そう、「完全なスコア〜♪」レッ ドデス・ファントムをしてくださったんですね、場内爆笑☆)


*サイドからのスポットには、実は人が手で持って照らしているものもあるんですよ。

  実際にやってみましょう。
 (舞台上にいたスタッフさんが中央でしゃがみます… で、アンマスクシーンのにじりにじり…を再現;笑
  下手袖から、別の照明スタッフさんが約30cm四 方の箱スポットを持って登場。
  なるほど、これで匍匐前進一歩手前のファントムを 照らしていたのですな〜)


と、このあたりで休憩時間終了時の「Angel of music」が。

2列目の方々が入っていきます。


ここで、参加者からちょっと質問。



?「リトルロッテ」のシーンで、クリスの楽屋の後ろでバレエダンサーたちが踊るのがとても好きなのですが

 あそこの照明が暗くてなかなかじっくり見られませ ん。もう少し照明をあてることはできないのですか?


A:クリスの楽屋とバレエのお稽古をしてる場所は、実際にはもっと離れている…違う場所なんですね。

  それをあらわすために、照明で遠近感をつけている んです。


?ボートのシーンなどで波打つようなうつくしい照明が出ますが、あれはもとからそういう照明のパターンが

 あるのですか?それとも手動なんですか?


A:あれは、照明自体に仕掛けがあるんです。

  ライトの前にパンチ穴のたくさんあいた鉄板がありまして、それをまわすことで
  波打つような照明を作ることができます。

stella註>これにはちょっとびっ くり。実はプラネタリウムの機械で星を映すときに、そのままでは瞬かない光を
      まるで星が瞬いているように光を点滅させ る装置があるのですがこれがまったく同じ仕掛けだったりします。



*なかなか気づきにくいのですが、地下室のシーンでキャンドルの炎の光をさらに「らしく」見せるため、

  同じような仕掛けの赤ライトを舞台の中 部〜上部にあてて、炎のゆらめきによって、部屋の中が光る様子を
  演出しています。


えーっと、うろおぼえですが、このあたりでまた音楽が なって、3列目の方々が移動。
再び、舞台監督さんが登場して再びお話をしてくれまし た。


*プロセニアムから吊られているエンジェル像ですが、 これが1幕の最後に下りてくるシーンがありますね。
 

 stella註>エンジェル像、ちょっと下がってきてエンジェル自体の照明がON。

 

 この状態になっているのが…そう、1幕最後のファントムが上に乗っているシーンですね。

 オペラ座の屋上のシーンからすでにファントムさんが 待機して乗っている状態になっています。
 クリスさんとラウルさんが登場してくる時点で、すで に1間くらい下がってます。
 

 舞台上になるのと、照明器具の熱などでかなり暑いので、夏場などはかなりきついと思います。

 (汗だくのファントム…うーん、あんまり想像したくありませんね ^^;)


 その後、エンジェル像からファントムが出てくるわけですが、役者さんによっては

 演技に力が入りすぎまして…そうすると当然、エン ジェル像が大きく揺れてしまうんですね(笑)


 上に上がって、エンジェル像がプロセニアムのくぼみにはまるようになっているんですが

 揺れすぎると危ないので、上げるスピードを少し調整 をしたりするんです。


ここでまた質問はありませんか?とあったのですがな かったので司会さんから質問。


?照明などの点灯で「***番お願いします」とありましたが全部で何番くらいあるのでしょうか



A:オペラ座ですと、全部で1番〜500番台くらいまであります。

  ただ、この演目は今から20年ほど前に作られたも のなので…照明パターンとしては若干
  少ないほうになるかもしれません。。
  比較的新しい作品などになりますと、1000番台 にまでなるものがあります。


このあたりでまた音楽が鳴って、我々の列の番がやって きました。荷物を全部持って上手側の出口へ移動です。


上手側出口の通路にでますと、舞台側のいつもは閉まっ ている扉が開かれています。
入ってすぐ右手側にはカーテンを隔てて役者さんたちの 出口のひとつらしき場所が。
大き目の下駄箱があり、ちょうどアンサンブルのお嬢さ ん方が帰っていくところを見かけました。


近辺には衣装をかけたハンガーが置かれています。



舞台の右袖に入って、右側には早替え小屋(衣装の着替えスペース)

ほぼ正面にはクリスの楽屋が
そして、左手側には上手側の(支配人たちの)ボックス 席が置いてありました。


右側の、早替え小屋のちょっと手前には影コーラスのブースが。

上には指揮者モニターと舞台モニターがありまして、
たとえば最後のシーンのときの「人殺しをつかまえろ、 けだものをつかまえろ♪」のようなコーラスは
ここで歌ってるんだそうです…うわぁー、テープだと 思ってましたよここのコーラス(^^);


後で気が付いたんですけど、もしかしてその他の歌やセリフもも結構ここで

歌ったりしゃべったりしてるんでしょうか?


実はこの日の舞台、「イル・ムート」の幕開けの前のラウルのセリフ

「切符は全部売り切れているから僕は5番Boxに…」 これってテープかと思ってたのですが
北澤さんの生声が聞こえてきちゃったんですよ。
途中からちゃんとマイクが入ったんですが…これももし かしたらこのブースでしゃべっているのかも…


また、この上手袖からは暗転時に赤いペンライトを振って、役者さんがはけてくるのを

手助けしてます…というお話もありました。
下手側に座っておりますと、支配人のオフィスの直前、 マダムとブケーのにらみ合いのシーンや
マスカレードの後のラウルとマダムの小競り合い(笑) のシーンなどで、この明かりをチェックすることができます。


では見学どうぞ〜ということでワタクシは早替え小屋をのぞきに。

こちらは女性用の小屋らしく女性用の衣装(3幕のバレ エやウェディングドレスなどなど)がありました


入り口のところにいらしたスタッフさんにいくつか質問。



?衣装は早く着替えられるように作られているんです か?



A:すべてボタンやホックでして、マジックテープなどは一切使われていません。 

  ですから、衣装替えはホントに大変なんです。
 「プリマ・ドンナ」のチュチュから「イル・ムート」 小間使い姿のメグなどは数十秒しかなくて、
 何人かがかりで手伝って、着替えてる間に床山さんが 髪型を整えているんですよ。


?重さはけっこうあるんですか?



A:当時の衣装のつくりなどにこだわってますので、布地も昔のものを使うようにしています。

 ですから、衣装によってはかなり重いです。重いもの ですと10kg近いものもあります。


ワタクシもひとつ伺ってみました。



?衣装は初演から使い続けているものなのですか?また、公演ごとに多少衣装に

 違う部分があったりするのですが、どこまでのチェン ジが許されているのですか?


A:初演当時から使い続けているものもありますが、やはり衣装ですので消耗もあります。

  まったく同じように直して使っているものもあるん ですが、素材や布がもう
  入手できないものもありますので、そういったとこ ろはどうしても違ってしまうんですね。
  なるべく、初めのもののイメージを壊さないように 修繕や作り直しをしています。


クリスの楽屋、マダムから手渡されるラウルからの手 紙…ブルーの封筒がおいてありました。
今月のアルプに、楽屋のテーブルの上に「フロレアル花 門」の"クリスティーヌの赤い薔薇"を
置いてるって書いてあったような気がしたのですが発見 できず。
ミラーが目の前ですぅ…ああ、ファントムになりたい (ぉぃ)
鏡に自分の姿がぼやーっと映りましたが、残念ながら 「鏡に向かって…」瞳をこらしても
ファントム様は出てきてくれませんでした(爆)


ここで、移動の音楽。

後ろを振り返ると支配人Box席。
上り下りはどうやって?と聞きましたら、ちょっとはな れたところに置いてあった
可動式の階段を使ってとのことでした。暗がりでは ちょっとこわいですね。


さて、舞台中央。

格子をへだてて、向こうにはファントムの隠れ家でござ います。
このあたり、かなり舞い上がってましてあまり覚えてま せん(ォィ)
チェックを入れようと思ってたオルガンが全然視野に 入ってませんでした(泣)


さて、この格子。

最後にこれを伝って追っ手の何人かが降りてきますよ ね。
命綱などはまったくないのだとか。
ですから、新人の方がこれをするときには何度も練習を するそうです。


舞台から上を見上げますと…吊るされているさまざまな幕の上に本当の天井があって

はるか上方に蛍光灯が見えています。
ふむ、あそこまでが23mあるのですな。


こちら側の床下には、50cm×1m位の切り穴(笑)が。

これが、ラウルがはいでてくる穴、通称「ラウル穴」 (爆)なのだそうです。
驚いたのは、飛び降りるときの穴の大きさも、この周囲 が少し広がるくらいでそう大きくなかったこと。
80cm×1mちょっとくらいしかなかったような気が するんですが…


人によっては勢い良く飛び込んで危険なので、周辺にスタッフがいて危なくないように介添えをする

ようにしているそうです。また、上がってくるときも、 奈落から舞台まで結構高さがあるので
やはりスタッフの介添えがあるそうで…Y瀬ラウルさ ん、大丈夫かしらっ(殴☆)


黒い床は意外と光沢がありました。

で、スリッパはいてたんですがかなりペタついておりま した。
滑らないようにらしいです。バレエを踊ったりしますの で松脂も塗られているのだそうで。
ここで、某ファントムさんが歩くとキュッキュうるさい のはどうしてなんでしょう(笑)


後ろから見るキャンドルブラには、年度のメモ書きと何かのマークが。

福岡で使ったときなどのメモが残されているそうです。


ここでもいくつか質問。



?ボートはいつも同じ動きをしているようにみえるんですが、オルガンなどと同じようなしくみ

 なんですか?


A:動きはいつもほぼ同じです。それ以上は…ごめんなさい。


(stella註:ありり?以前の特番では何度かボー トの仕組みの紹介があったと思うんですけど、
      今はファントム・コードにひっかかるのか しら?
      ちなみに、ボートはラジコン操作だったは ずです。舞台袖でスタッフさんが動かします。)


ワタクシも疑問に思っていたことをひとつ。



?上手側に奈落への通路があって、The phantom of the operaではファントムとクリスが降りていきますよね。

 福岡ではそのシーンと、オペラ座の屋上にクリスとラ ウルが来るときにも使っていたんですが、
 東京では屋上へのシーンが上手袖からの登場になって いるのはなぜですか?


A:本来は、あそこも同じように奈落から登場したいところなんですが、福岡に比べますと、海は舞台構造上、

  ちょっと遠回りになってしまって時間が足りないん です。それで袖からの登場になっちゃってるんですよ〜


…「ああ、そーなのか☆わかってみればカンタンなことだ」(笑)



このへんで移動音楽。いよいよ最後の下手袖口です。



下手の舞台奥にはマスカレードの階段半分とその手前に支配人の机、

袖の奥にはイル・ムートのベッドと手前にネズミ捕りの 背負っているネズミ入れ(と言っていいのかな?)、
そして椅子の上にレイエ先生の台本がおいてありまし た。
そして通路への出口付近にハンニバルの象さん。
小柄間近に見るとなんだか小柄な印象を受けます。アフ リカ象よりも若干小柄なインド象なんでしょーか?


支配人の机の横には、ドンファンの勝利の楽譜が置いてありました。



アンティークでがっしりしていて…こんな机が欲しいなぁと思いつつ、その奥にあるマスカレードの階段をちらり。

こちらにあるのは、左半分の階段。手前に女性を模った おおきな燭台があります。
もう半分は反対側にあって、吊り上げておくこともでき るそうです。


イルムートのベッド。

横幅は大きく見えますが、奥行きはあまりありません。
これは、当時のベッドのつくりをそのまま忠実にしてい るからなのでしょうか。
(聞き損ねました^^;…「イル・ムート」が
あらわ しているロココな時代…18世紀くらいのベッドでの休み方と
いうのは、今のように身体を横たえるというよりは
大 きなクッションみたいな枕によりかかって寝るという
スタイルに近かったと記憶しております)



…こそっとスタッフさんにお伺いしたところ、やはりカウンテスのカッコをしているカルロッタさんは

時間の都合でベッドの後ろで着替えをなさってるんだそ うです。
だから、ベッドの後ろから出てくるんですね。



下の床にはビニールテープで道具の置き位置が、道具名と一緒にしっかり貼られ
(いわゆるバミりというやつですね)

常に同じ場所に整然とおかれて、トラブルや事故のない ように注意されているのだなぁとしみじみ。


まだまだじっくり見たいものの、無情にもAngel of Musicは流れ、後ろ髪をひかれつつも退場。

下手側、女性のお手洗い側のスタッフ通路から出てき て、スリッパを履き替えておしまいとあいなりました。


うう、ちょっと失敗したのは、参加する前にとあるグッ ズをお買い上げしてしまったこと。
大きい&かさばるので荷物持って移動するのにちょっと 大変な思いをしました。
イベント終了時にもまだ販売コーナーは開いてたので、 お買い物をしたいなら参加後でも大丈夫なようです。
もちろん、クロークにお荷物を預けた方もイベント終了 まで預けっぱなしでOKでございます。


出口で紙製のコースターを頂いて、劇場を後にした時間が17:30くらいだったでしょうか。

所要時間約1時間の楽しいツアーでした。



…観劇の部屋へ

…オペラ座の音響室へ