2007年6月16日(土) 『壁抜け男』マチネ1 階H列12番 <1幕>

<キャスト>
 デュティユル                      石丸 幹二    
 部長・刑務所長・検事                高井 治
 デュブール医師・警官2・囚人・弁護士           寺田 真実
 画家                                                       渋谷 智也
 A夫人・共産主義者                 久居 史子
 新聞売り                      有賀 光一
 イザベル                      坂本 里咲
 八百屋・娼婦                    丹 靖子
 B氏・警官1・看守1・ファシスト          荒木 勝
 M嬢                         佐和 由梨
 C氏・乞食・看守2・裁判長             井上 隆司

<演奏> 
ピアノ:野口 彰子 リード:竹内 直哉 パーカッショ ン:小松 玲子

 
昨年、衝撃の高井部長にお会いしてからはや 8ヶ月。
あの衝(笑?)撃は、ご覧になった方でないと、わかちあえないのではないかと思うくらいです。


嬉しいことに京都劇場にやってきてくださった壁抜けご一行さま。
さてさて、2度目として観る側の免疫も少しはついたでしょうか…?


四季劇場イチ小さな自由劇場は、コンパクトな分舞台との一体感や音の響きっぷりが印象に残っておりますが、
京都劇場も負けてはおりませんね。渋谷画家さんが上手通路から登場、上手前方にぽつんとおかれたキャンバスに向かい
筆をすべらせるとともに物語がはじまります。


<公務員のコーラス>
忙しくタイプライターをたたくデュティユルを尻目に仕事する気ナッスィングの同僚たち。
「オレたちゃ役人だ〜ぜ、仕事は郵政省♪」
いやまぁ、「お役人さん」へのイメージ(実情?)は日本もフランスも変わらないんでしょうけど、実際に公務員の方がコレ観てて
「わーはははは☆」って笑えるのかしらん?とも思います(汗)


そんななか、タイプをカタカタ☆クレームの手紙がたらいまわしの挙句の行方不明で対応できませんと馬鹿正直(失礼)に
お返事を書いているデュティユル氏。
石丸氏の舞台、『壁抜け』以外ですとぢつは『オペラ座』のラウルと『ハムレット』のハムレット、そして『美女と野獣』のビーストしか
拝見していないとゆー石を投げられそうな状況なのですが、しょぼくれヘタレキャラなデュティユル氏がなんとも愛しくていちばんお気に入りです☆


家路への帰り途中で出会う住人たち。
成功や名声とは一生縁がないけど、陽気で明るくて。
しかし丹さんの「援助交際40年」は笑っていいのかいつも迷います☆


壁を抜ける能力を手に入れちゃう前のヘタレなデュテイユルさんが好きです。
普通の人生、真面目な役人…日々は大きく変わることもなく、判を押したように同じことをして過ぎていく。
疑問を持たないわけじゃないけど、あきらめつつ、迷いつつも夜は更け、やがてまた、同じ朝がきて…
誰もが共感を感じ、愛おしささえ感じてしまいそうな…弱くはあるけど優しい姿。


とはいえ。


「また停電だどうしよういい加減してくれよ薔薇に水をやれないじゃないかこのまま水をやったら下のヒトに怒られるよな
嗚呼どうしようもぉ…」なんて目の前で言われた日にゃ首根っこひっつかんでがたがた揺さぶるかもしれませんけどねっ♪(ぉぃ!)


部屋の前でマッチをすり歌うのですが、火の消えたマッチの燃えさしはどこにやったんだろうと
思わずどうでもいいことを思ってしまいました…床にそのままポイ?まさかポケットの中じゃないですよねぇ…


マッチが消えて暗転の後、デュティユルさんのおうちの玄関(?)らしきところで手やら足やらがひょいひょいと
ドアをすりぬけます。おそらく鏡をつかったトリックなんでしょうけど、どんな風に鏡をつかってるのかイマイチわかりません☆
自分はどうしちゃったんだろう、きゃー☆とあたふたするデュティユルさんがまた可愛いです。


<医者のソロ&診察>
寺田デュブール先生、怪しさに磨きがかかってます。くっきりと見える目の下の隈や
アル中さんの特有の落ち着きのなさと手のふるえがこわーい☆
自由劇場では「憂鬱・躁鬱・フロイド・ケロイド・甲状腺・山手線・リビドー・コンプレックス」
関西だし山手線が環状線になるかなぁ♪と期待していましたが山手線のままでした。
「かんじょうせん」は音にのせにくかったのでしょうか?「はんわせん」でも「きのくにせん」でも良かったんですけど(ぉぃ)


症状を断言した後、中腰でびしっと客席に向かって指差しをしたのですが、指は1本ではなく2本。
「だが小賢しい奴め、今度泣きをみるのはお前のほうだ!」(Byラウル)を思い出してしまったのはワタクシだけでしょうか(爆)
壁を抜けるデュティユル氏を見ても驚くどころか症状を特定して嬉しそうに処方する先生…名医なんだか迷医なんだか。
しかし、この症状にきくのが「酒と女にこの薬」っていうのがすごいですね☆
お酒出してきてかんぱーい♪って、先生は飲んじゃダメでしょうが(汗)とツッコミをしれてしまったのはワタクシだけで(以下略)


すごい能力身に付けちゃったというのに、相変わらずヘタレなデュティユル氏、机をとぼとぼと押して
翌日(?)の仕事が始まります…って真面目に仕事してるのは彼だけで、同僚さんたちはコーヒー片手に休憩タイム。
A夫人がいそいそとビスケットを配ってますが、当然その輪の中にデュティユル氏はおりません。


「部長が亡くなったわ」
「お金はかかるけど我々は上司思いだから花を贈ろう」(ってアンタたちが仕事しないからストレスたまって早死にしたんじゃないのか?)
「庶務課のけちんぼは造花でごまかした」(上には上がいるんだな…汗;)


わきゃわきゃやってるうちに、はい、お待たせいたしました高井部長さまの登場です。
太いストライプのベスト&ズボンがお似合いです。
私服でもこーいうのいかがでしょう?パーティとかでちょっとクラシカルなシルエットのスーツ、お似合いだと思いますが♪
1930年代を思わせるエレガンテでソフトなシルエットのイタリアスーツとか。イギリスものもいいけどちょっと堅いイメージになりますしね。
そろそろいつものスーツ&ネクタイから新調なさってはいかがかと(余計なお世話です)


登場するや否やM嬢のお尻をしげしげと見つめる部長。
「おっれっがっぶっちょお〜っ♪♪」
相変わらず無駄に美しいお声が(褒め言葉です念のため)空間にひろがります…弾けてるのは確かなのですが、
なんといいますか、ちょっと滑ってるトコロ、走りすぎてしまって聞き取りにくいところが少しあるような気がします。
後ろでずらっと並んだ公務員4人衆のイチバン右端でビスケットをそのまんま口に放り込みまるでエサを頬袋いっぱいに頬ばった
ハムスターみたいになってるM嬢が可愛い♪


サドっ気たっぷりな振る舞い、あちらは楽しそうですがこちらは正視できないわ笑いをこらえるのに必死だわ…腹筋きたえられるなぁ☆
自由劇場で拝見したときは、客席へ向かう視線がちょっと定まってなくて泳いでいたように感じましたが、
今回は視線がびしびしと飛んできたのも、落ち着かない一因だったと思います。目が合ったかのように錯覚してしまうのって良くない〜(笑)


A夫人&M嬢がにたーっとイジワルな笑みを浮かべながら部長に渡したのはデュティユル氏の作成したクレームへのお手紙。
椅子にゆったり腰掛けての「デュティ〜ユル?」柔らかで美しい低音がアンダースローのボールのように広がっていきます。
あの美声で呼ばれてみたいもんです、はい。怒られてても罵倒されててもうっとり天に昇る心地になってそう(笑)
ただ、その後の「お手紙ありがとうございます、なんたらかんたら…」で続く叱責が、
怒声を上げるほうに重きがはいってしまったのかちょっと聞き取りにくかったように思いました。


「ミジンコ!」呼ばわりさされたあとに「…ミジンコぉ?」とむっとしたようにつぶやくデュティユル氏。
さすがになけなしのプライドがうずいたか反撃に出ます。
壁越しに首を出して驚かすうちに部長はパニック、デュティユルの机の上に上って大騒ぎです。


すわ、部長を追い出せるぞ♪とやってきた4人衆、M嬢にネクタイひっぱられて犬のカッコで退場。
あああ、よつんばいの部長さんとアンマスクでマスクはぎとられてじりじりと床に這いつくばるファントムさまがなぜここで重なる(泣)
やめて〜次に高井ファントムさまを観たときに思い出したらどーしてくれるっ☆
よつんばいで退場のとき、ちゃんと手は犬の手のようにグーなんですね〜細かい。


そういえば「ガルーガルー」ってどんな意味なんだろうとネットで調べましたがちょっとわかりませんでした。
幼児のカタコト言葉かなにかだったような記憶があるんですが…フランス語に詳しい方に教えていただきたいですわぁ。


ちなみにパン屋さんの看板は「Boulanger」。
デュティユル氏がジッパーをちーっ☆とあけて入っていく壁には
「LA VERITABLE FERMETURE ECLAIR」(正真正銘のジッパー)と書いてあります…おいおい。
「ECLAIR」ってもともとは「雷・稲妻」の意味。
お菓子の「エクレア」も同じ語源だったはず…小学校で読んだ『チョコレート戦争』からの受け売りですが(笑)


上記はライブドアの翻訳機能より。
フラ語だけでなく、ドイツやスペイン・ポルトガル語まで翻訳できるのがスゴイです。
日本語訳ではなく英語訳ですが単語だったら充分ですよね。


ここで乞食さんがフルートを吹くんですが、フルート吹きにはたまりません☆
夕闇せまる宵の星空をバックに聞きたくなるメロディ…楽譜があったら自分でも吹いてみたくなります。
実際には下手側の奏者の方が演奏されているんですが…サックスからフルートから演奏されるのがすごい。
マウスピースとリードでは吹奏時の口の形が違いますので吹奏楽部にいたときはフルート吹きがトランペット吹いたり、
トロンボーン吹きがクラリネット吹いたりしたら顧問にこっぴどく怒られたのを懐かしく思い出してしまいました。
…はい、トランペット吹いて怒られたのはワタシでーす(笑)


パン屋に入ってバゲットを手にしたのはいいけど、とたんに罪悪感で食欲のなくなるデュティユル。
「指紋がついちゃったっ」って、あーたパンに指紋がつくかいなと ツッコミ入れつつ、
次にはちゃっかり宝石屋さんにしのびこんじゃうところがただの小心者じゃないですよね。


<職探し&二人の警官>
パン屋に入りこんだ翌日、画家さんがバイトなのか看板を「Bijouterie」に書きかえてお店は宝石屋さんに。
パンのディスプレイ台をくるりとひっくり返し、ビロード地の台にネックレスが飾られていきます…画家さん、そんなバイトもなさってたの(笑)


新聞売りから買った新聞を床に広げて寝っころがっちゃうデュティユルさん…こんなにかわいい40歳の殿方がいて
いいんでしょうか神さま?
「僕が載るなら三面記事がいいところ〜(泣)」…よくわかってるじゃありませんか☆


次にやってくるのは自転車に乗った凸凹お巡りさんコンビ。
ここのお巡りさん’sがまた可愛くてどーしましょってカンジです。
ちょこまかと動く寺田お巡りさん、「甘く見るなよぉぉぉぉ〜♪」柔らかで優しいテノールがきもちよーく伸びていきます。


「権力はないけど」
「女房の尻にしかれて」
「ホンモノに見られないし」
「賄賂は大歓迎♪」
「神さまゆるしてください、賄賂もらってるところは見逃してね〜ん♪」


…いやぁ、ここまで来るといっそ清々しいってもんで す。
嗚呼可愛いな可愛いな〜寺田お巡りさんお持ち帰りしたいな〜(ぉぃ)
この役をなさってた喜納さんも生で拝見したかったですわぁ…


<壁抜け賛歌&娼婦の嘆き節>
暗くなって、宝石店へしのびこんだデュティユルさん、「正真正銘のジッパー」(笑)開けて
宝石を盗み出します。CMなどでおなじみのナンバーはここで歌われるんですね。
入れ替わるように出てくるのは怪しげな色つきの水がはいった瓶を乗せた台車を押して娼婦が登場。


あっけらかんと過去の栄光を歌う…オコサマに意味を聞かれると困るよなぁ(笑)って内容ですけど
イヤらしく聞こえないのは丹さんのお持ちになっているキャラクターのおかげでしょうね。
同じ嘆き節でもデュティユル氏のそれと違って素直に笑ってしまいます。
ガルーガルーになったデュティユル氏にプレゼントされた電飾首飾りがまた似合って。
自由劇場のときよりも少し踊りがおとなしくなっていたのがちょっと気になりました。
丹さんってお幾つになられるのかなぁ。
振り香炉の中のお香って何の香りなんでしょうね。白檀や沈香ではないのは確かなようですが(そりゃそーだ☆)


<公務員の四重唱>
ここでの聞き所はやはりC氏の「○ンティ」発言でしょうか(爆)
自由での小林さんのお歌はその表情もあいまって絶品でした…うーん、そういうのって
男の人なら誰でも持つ願望なのか(笑)…はっ、そういえば高井さんも以前C氏をなさったんですよね?
あの低音であのお言葉をお口にされたかと思うと…笑い死にしそう(コラ)
井上さんのC氏は小林さんほどアクはないんですが、逆にどこにでもいる普通の男の人が
何気に吐露してしまったささやかな(?)願望というカンジで良かったかなと。


<イザベルの登場>
坂本イザベル、可愛らしいのですが…儚げな薄幸の若妻というにはちょっと肉感的というか落ち着きすぎ?(笑)
外に出してもらえないことを「不幸」だと思っているか思ってないかでも違ってくるように思うのですが
イザベル自身は彼女を囲む「壁」をどう思っていたのでしょう?
このときにデュティユル氏が切なげな眼差しを向けますが、画家さんも同様に深い眼差しを彼女に向けるのが印象的。
「イザベェル、飯はまだか?」
真っ赤なガウンを身にまとった高井検事さま、窓をばたっと開けて叫んだとおもった瞬間にパタンと窓を閉めます。
…ハト時計?と 思ったワタクシはやはりパンジャブの縄で吊られてしまうでしょうか(爆)


イザベルに振り向いてもらいたくて金庫室にしのびこむデュティユル…うーん、恋は盲目。
極秘書類を手に入れてしまった時点で、それがイザベルの夫である検事のものであることに気づいちゃったんでしょうか。
凸凹お巡りさん’sとのダンスがまた可愛いですね〜♪
なんといいますか、石丸さんの魅力をあますところなく満喫できるのが『壁抜け』なのかもなぁと思いつつ、1幕の終了。


殺人的に長くなっちゃったので(泣)まずはここまで。
しかし…どうしてうまくまとめられないかな☆


 
 

…観劇の部屋へ

…オペラ座の音響室へ