2万フランで何を買う?
 
 

<2005/09/29 すんごいいい資料を見つけたんでかなり補足>
 

て、 君は忘れている ね?わたしのサラリーを…♪」
 

サラリーマン(これ和製英語です…念の為)の語源ともなる
「サラリー」ってを意味してるんですよね、貨幣のなかった頃は塩が通貨の代わりを
していることもあったからなんだうで。
 

って、のっけから閑話休題みたいなハナシで恐縮ですが、締め切り前の作家にひっつく担当 編集者のような(爆)
モノカキの天使さまにせかされて、ぱたぱたキーを打ってたある年(って去年だけど)のクリスマ スのこと(笑)
 

当時の花売りが売ってる花っていくらくらいなんだろう、そもそも当時の1フランって今の 日本円で
いくらくらい〜?と思いはじめたらキリがなく。
百科事典やらネットを総動員して、まぁ、だいたい180〜200円前後かな、ってことで
とりあえず話自体はなんとかなったかな?と思ったんですが…あとからよくよく見直したら、
1フランはやっぱまだまだぜーんぜん高かったのでした…嗚呼大失敗。
 

そしてお金にまつわるこのネタ、どっかで使わなきゃもったいないな…とほくそえむおたわ けがいたのでありました。
 

当時のフランスフランは19世紀…1803年に制定されたジェルミナール・フランという
兌換(だかん:一定量の金との無条件での交換が保障されている)通貨で、
1フラン当たり金322.58mgの価値をもつものと定められていました。  


現在の金の価格が1g=約1500円…まぁここ1・2年、金は高騰してますけどね。

(2・3年前ならたしか1000円前後くらいだったぞぉ(--)☆)
 

単純にこれを当てはめると、金換算の価値は1フラン=現在の円に換算して約480円前後 ということになります。
ただ、時代が下がるにつれて、戦争やゴールドラッシュにともなう金銀比価の変動などで下落状態 は
約80年でゆるやかに進んでいたと思うので…おそらく、オペラ座にどこぞの誰か(笑)が住み着 いた時点では、
それなりに下がっていたのではとも推測していたのですが。
 

ちなみに1928年のポ アンカレ・フランの採用時には、1フラン当たり金65.5mg。
実に約5分の1まで下がっています。
 

ただ、1928年といえば第1次大戦後。
軍需産業による好景気のバブルがはじけたフランスは経済がとことん冷え込み、超インフレ状態と なっていました。
 

たとえばカミュの「異邦人」(窪田啓作訳・新潮文庫)にこんなくだりがあります。
おおよそ1930年前後のおはなしです。 
 

  彼は女にき ちんと生活費を与えていた。
  女の部屋代を払ってやり、毎日食費として 20フランを与えていた。
 『部屋代300フラン、食費600フラン、時々靴下を1足、これで 1,000フランになる。
  ところが、あいつは働こうとしない。
  しかも、これではぎりぎりだ。
  あんたからもらうものではやってゆけない、とぬかした…(以下略)』
 

この頃で、大体1フラン=100円前後と思えばいいんでしょうかね?
 

さらに、エッフェル塔ができた当時(1889年)の展望台までのエレベーター料金は、
1階までが1フラン、2階までが2フラン、最上階の3階までが5フランで、これは当時の労働者 の
1日の平均賃金に相当したといいます…あああ、完全に1フランじゃ高いじゃーん☆
 

5フラン=労働者の 1日の平均賃金(これがいくらくらいになるのかまた悩ましい)となると、
花売りの売る花が1フランはなんぼなんでも高すぎです…いくつかまとめて一束にしたってさっ (-▽-)☆
 

まぁ、日本円の下には銭、イギリスポンドの下にペンス、アメリカドルの下にセントがある ように
フランの下にはサンチームという補助通貨があります。100サンチームで1フラン。
 

どんぶり勘定で恐縮ですが、まぁ大戦前ということも考慮しますと
当時の通貨は1フラン=200〜250円ってトコロでご勘弁願いたんですが(笑)
1930年代と1880年代では、物価水準が10倍くらい違うという話もどっかで眼にしました んで
1フラン=800〜1000円くらいって可能性も大なんですよね…  
もひとつ、当時(1930年代)と現在の小麦の国際相場を比較して1フラン=だいたい 50円くらい
という説もあって、そうすると1890年代は1フラン=500円…ああ悩ましい☆
 

まぁ…でも1フラン=500円くらいと見るのが一番妥当かもしれません。
となると、花売りの花なんてサンチームコイン2・3枚で買えるようなくらいなんだろな…しくし くしく。
 

で、肝心の御方の…「月給2万フラン」。
 

1フラン=500円としますと1000万円。
月給1000万かぁ…少しくらい貯蓄にまわしたんだろうなエリック(笑)
 

しかし、当時のオペラ座のトップ歌手やトップダンサーたちに支払う年間の出演料を見てい ますと
あながちべらぼうに非常識とか法外という値段でもなかったのかも…オペラ座専任の作曲家とか演 出 家になっちゃえばね。
まぁ、そのあたりは資料を整理してまたご紹介しようと思います。
また、フランスの経済・通貨史に詳しい方のツッコミもぜひぜひお待ちしておりまする☆

 

ちなみに、現在の通貨レートですとユーロに移行する前の2002年で1フラン=約16 円。
2万フランは約30万円…月 給30万といういきなり現実味を帯びた金額になってしまうのでありました(爆)

                                                          
                                                          (ここまで、 2004/03/05)


…で。
その後悩みつつもほったらかしにしていたこの項目、いい資料に巡りあえました☆

ってーか、1年以上前から知ってたんだからもっと早く 手に入れる努力すればよかったです。
もう絶版だろうとちょっとあきらめてたもんで(^^);

この本、19世紀パリにおける人々の生活…おもに下層 〜中級…を、当時の文学作品の主人公
(レミゼのマリウスも
出てきます)の生活を引き合い に出しながら、これでもかってくらい細かく綴ってます。
めちゃめちゃ面白いんですが、その中にばっちり当時の物価について書かれている項目が登場します。


先に結論を言いますと、1フ ラン=1000円くらいだそうです。
上でも1フラン=800〜1000円くらいなのかしらとも悩んでましたが、あながち大きく間違っては
なかったようですね(ホッ☆)当時の貨幣単位はかなり複雑で、1803年に公式通貨がフランに定められて
いたにもかかわらず、"リーブル"(ベルばらでご存知の方も多いですよね^^;)や"スー"という通貨概念、
それだけでなく"エキュ"や"ルイ"とゆーのもあります。


大雑把言いますと


1フラン   =1000円
 1スー   =  50円            20スー=1フラン
1サンチーム=  10円      100サンチーム=1フラン
1エキュ   =3000円(3フラン)
1ルイ    =20000円(20フラン)


1リーブル=1フランとして、1フラン=20スー、1スー=5サンチームという換算は第一次大戦までは
普通におこなわれ、
1フラン・2フラン・5フランの 銀貨はそれぞれ20スー銀貨・40スー銀貨・100スー銀貨と
呼ばれていたそうです。


…あああ、金貨じゃ2万円だよ、いくらなんでもダメじゃん自分(泣)
でも、ケイ女史の『ファントム』では、ペルシャのバザールで言い値の倍以上のお金払ってるし
あり得るでしょうか皆さま(ォィ)


上でやっぱりわからなくて閉口した労働者の平均賃金。
肉体労働者なんで多少安めですが、1890年ごろで平均時間給が約5スーくらいだそうです。
当時の貨幣価値を計るのにイチバン簡単なのが、パンの値段を基準にする方法なんだそうで、
19世紀中、パンの値段は決して安くなく、しかも値段はほとんど変わることがなかったので生活水準を
比較しやすいんだとか。


ちなみに、この頃のパン1キロの値段は約8スー。
約2時間働かないと1キロのパンが買えないわけです。
1キロってずいぶんな量な気がしますが、当時の肉体労働者は肉などめったに食べられず、
パンは文字通り日々の"糧"、1日1キロのパンを消費していたといいます。


「レミゼ」のバルジャンって、確か1本のパン盗んで何年も刑務所暮らしするんでしたよね?
この時代の事情がわかってくると、パン1本の重みが今といかに違うかがわかってきますね。


…さてさて、で、2万フランの価値に参りましょう。


当時、パリで粋な伊達オトコとして大きな顔して暮らすには…ってーんで、
バルザックの小説の中でこんなくだりがあるそうです。


「まずは馬車が2台に馬3頭、乗り物だけでもしめて9000フラン(約900万)。
仕立て屋で3000フラン(約300万)、香水屋で600フラン(約60万)、靴屋で300フラン(約30万)、
帽子屋で300フラン(約30万)使わなかったら、自分の地位を汚すようなもの!
洗濯屋には1000フラン(約100万)かかるだろう。
<中略>
小遣いに2000フラン(約200万)、食費に6000フラン(約600万)
ねぐら代として1000フラン(約100万)、ざっと年に2万5000フラン(約2500万)は懐から
ひねり出さなきゃいけない。<以下略>」


…正確にはこれだけで23200フランなんですが(笑)
中略してるとこで、流行の先端をいく青年なら下着にかけては相当な懲り方をしなければ!と
力説してるので(でも正確にいくら必要って書いてないあたり…)
まぁ、恋に忙しいパリジャンなら下着に1000フラン(約100万)はかけろってことなんでしょうか(-∇-)☆


こんだけの暮らしが1年出来る金額が月給ですかムッシュウ?
…後ろから蹴飛ばしてもよござんすか?(返り討ちにあうこと請け合い)


実際のブルジョアなら使用人を雇ったりなんだりで、さらに支出は多かっただろうと思われますが…
いやはや、下世話ですが他人様の財布の中身ほど面白いものはありませんな。
…ってことでムリやりオチてみる(笑)

 
 
 

参考文献:エンサイクロペディア・ニッポニカ2001  小学館
       パリ・オペラ座〜夢の聖堂の秘密〜   ミッシェル・サラザン 音楽之友社
       19世紀パリ・イマジネール 馬車が買いたい! 鹿島茂  白水社 
   
       その他
 
 
 
 

…たわごとの小部屋へ
 

…オペラ座の音響室へ