マスカレード・6 つの謎
 
 

2 幕の幕開けは、華やかな仮面 舞踏会。
そこにはこの物語にまつわる6つのキーワードが
隠されているという…
 

ってなわけで推理してみた。(でもまだ5つしかないん だな^^;)
 
 

<シンバルを叩くサル>


マスカレードのメロディと共に、シンバルを叩く猿の格好をした女性が

鳴り物を鳴らす一団を従えて登場します。
まるで、人々を踊らせるの は自分と言わんばかりです。


衣装が意味するのは、言わずと知れた、場面のそこここに登場する

張り子の虎…じゃなくて(^^);猿のオルゴール。
オークションで、ファントムの隠れ家で、そして最後のシーンで。
節目節目に必ず登場するオルゴールから流れ出すのは、マスカレードのメロディ。


物語のすべては、仮面舞踏会のように一夜の夢のようなものだと言いたいのでしょうか?

マスカレードはこの物語のすべてを表しているのかもしれません。
 


<RED DEATH>


マスカレードのさなか、ファントムは赤い衣装と骸骨の仮面をつけて登場します。

原作では「赤い死神(RED DEATH)」とよばれるこの衣装。
 

その昔、ヨーロッパでは人々に恐れられた病気が二つありました。
ひとつはペスト。わずか数ヶ月でヨーロッパの全人口の約3割を死にいたらしめた
病気です。人々は「黒死病」と呼びました。それに対し、「赤死病」とよばれていたのが
天然痘。天然痘ウィルスによってもたらされるこの病気は、伝染性も死亡率も非常に高く、
助かっても痘痕(あばた)とよばれる醜い痕が顔や身体のあちこちに残ったり、顔を
崩れさせてしまうことから、人々に恐れられていたといいます。


ファントムはそれを意識していたのでしょうか?

 
 

<ラウルとクリス>


くるくる踊るクリスをひたすら追いかけるラウル。

クリスとラウルの関係を、表現しているように見えませんか?
クリスにとって、ラウルは幼なじみであり、本来ならば将来を誓うこともなど
考えられない身分違いの恋人。


当時の社会において、貴族と平民が結婚することはまず、ありえないこと。

どっちの立場にしても、非難や冷笑、謗りをまぬがれないものでした。
そういった身分を超えた結婚を「貴賎結婚」と呼んだくらいです。


そして、歌姫としての実力と名声を得始めた彼女にとっては

「恋より仕事!」とまで行かなくても舞台がまだまだ大切なはず。


そんな彼女をひたすら追い求めるラウル。若くてまっすぐな彼にとっては

まさに「恋は盲目・一直線!」なわけですよね。で、彼女をひたすらおいかける〜、と。


で、そんなラウルをひきとめるマダム・ジリー。

あれは何を意味しているのやら…?(これも謎のひとつ?)
 
 

<男と女をあわせ持つ者>


舞台には様々な衣装をまとった人々が登場します。中でも目を引くのがこの方。

半分はタキシードの男性の衣装で半分はドレスをまとった女性の衣装。
しかも顔にはおもわせぶりーな仮面をつけています。


舞台の上でも、やたらクリスにからみます。

一緒に踊ったり、マントで包み込んだりしたかと思うと、彼女の行く手をさえぎってみたり…。


ファントムとクリスティーヌ、二人の惹かれながらも相反する心を象徴しているのでしょう か?


男でもあり女でもあるということは、男でもなく女でもないということ。

男女あわせもつ、ということは完全な存在であるともいえます。
 


実は、この世界の神さま…?(おいおい)

 


<中国風(シノワズリ)>


西洋の目から見た東洋人をイメージしたような男。

劇中にはあきらかに中国風というか東洋趣味(シノワズリ)をイメージした衣装や小 道具が登場します。


隠れ家でファントムがかぶってた帽子と同じようなモノをかぶっているこの男。

しかも、男女半々のカッコをした男性の後を従うように踊ったりするんですよ。
…なーんか、意味ありげ。
 
 
 

…さてはて、はたして千秋楽までに6つの謎はみ つかるのか?(はい、ムリでした…泣)
 
 
 
 
 

…たわごとの小部屋へ
 

…オペラ座の音響室へ