漂う 甘い香り…私に 触ってほしい
 
 

<2004/10/28>
 

<はじめに>

彼の身体描写および特徴について、少々突っ込んだ考察してます。

 ・ 「オペラ座の怪人」たるエリックに「人間くささ」はお断り!
 ・ 夢を壊されるのはちょっと…

という方は、読まれる前にお戻りになっ たほうがよろしいかもしれません。




よりも粋であり、自身の美意識にこだわり続けた一面を持つ ファントム。
ケイ女史の『ファントム』では「衣・食・住」の中でも、「衣」と「住」へのこだわりを見せていますよね。


で、かなり扱いの軽い「食」に関する描写。


『ファントム』ではベジタリアンなのか?と思わせるような節がありますし、
原作では、クリスティーヌに料理(数匹のザリガニと、トカイワインをふりかけた鶏の手羽先)を
振舞うシーンはありますものの、本人は食事を取っていません。
(フルフェイスのマスクだから、だとも思うんですけど)


幼少期に親に省みられない育ち方をすると、食に対して異常に執着する、もしくは執着しないという
両極端な傾向が現れることがあるといいます。
(あくまで一例ではありますが過食症や拒食症もそういった心因的なものが発症を左右しますよね)


そして、もうひとつ気になっているのが「香り」。
必要にせまられてどこよりも香水が発達したフランス。
(その理由は…えー、各自でお調べになっていただくとよろしいかと^-^A;)
それなのに、原作でも『ファントム』でも彼が香水を使ったり、香りを感じたりする箇所がないんですよね。
(ものの例えで「玉ねぎの匂い」が登場してくる箇所が『ファントム』にはあるんですが)


で、夢がないうえにあからさまなハナシで恐縮なんですが
実は以前から…少々気になっていることがあるんです。


原作でも『ファントム』でも、彼には「鼻」がないという描写 がなされていますよね。
(引用はちょっと…ですのですみませんが各自ご確認くださいませ^^;)


鼻がなかったとなると、人間の五感の中で失われてしまうかもしれないものがあります。
まずは「嗅覚」。


人間の鼻は上の天上部分に嗅粘膜と呼ばれる匂いセンサーのようなものがあります。
そこで匂いの分子を嗅ぎ取り、匂いを感じているわけです。


そして「嗅覚」がないと、連鎖的に失われてしまう可能性があるのが「味覚」なんです。
蓄膿症のような鼻の病気やアレルギー性鼻炎などで、一時的に味覚障害になることがあります。
なったことのない人間にはなかなかわかりませんが…それはそれは大変なのだそうです。
バナナを食べてもまるで食感がおいものようだったり、咀嚼しても飲み込む気になれなかったり。
もし彼が多少なりともそうだとすると、「食」に関して強く興味を持てないのもわかる気がします。


ただ、香りもわからず味もわからない…うーん。
正直、彼がそうだった…とはあまり思いたくない自分がおりますけどね。


はたして、彼の鼻はどこまで欠けていたのか。
香りを感じることはできたのか。
食べ物の味はわかったのか?


それによって、彼のイメージと言いますか人となりを推理するにも
変わってきてしまう気がするのです。


そして、人間の生命維持にかかわる3つの大きな欲求のひとつである「食欲」。
同じく大きな欲求であり、食欲ともかかわりがあるといわれる…「性欲」


ええっと……少々やばい部分に触れてる、書いてる自覚はございます。
彼に関するそんなこと聞きたくない、不愉快だという方もおられるでしょう。
でもね、彼は決して「聖者」でもなく「人格者」でもありません。
霞を食らって生きていけるわけでなく、刃物で傷つけられれば赤い血を流す人間です。


ケイ女史の『ファントム』でもナーディルに向かって、エリックが自身の男性としての
欲求に関して、正直な気持ちを吐露する箇所があります。
個人的には当然だと思います…まぁ思うことはいろいろあるけどさっ☆


ってなわけで、もうしばらくたわごとにお付き合いください。



さて。
もう一度繰り返しますが、食欲と性欲とは脳生理学的にも密接なかかわりがあるといいます。


脳の食欲を司る部位と 性欲を司る部位は、A10神経という神経で結ばれているうえ、
その部署はわずか2・3ミリ程度でしか離れていないといいます。
そのため、美味しいものを食べているという感覚は、性的な快感を受けている状態と非常に
似ているうえ、片方が満たされていると、片方も少なからず満たされているような擬似状態
なるんだそうです。


もし、ものの味がわからなければ。
「食べる」という行為は、単純に「空腹を満たすだけ」の行為になってしまいます。
となりますと、「性欲」に対しても非常に淡白になる可能性があるわけですが、
逆に、強い欲求となる可能 性も否定できないらしいです。
(食欲を性欲にすり替える「代替欲求」ですね…とはいえ、すり替えたところで
その欲求が満たせるわけでもないので可能性はかなり低そうですが)


ヒトが生きていくうえでの根本的な欲求…いわゆる「本能」。
大脳辺縁系という場所で、人間も動物も同じように本能をつかさどっています。
もちろん、本能だけではは大変ですので、「ヒトをヒトたらしめる脳」である部分もあります。
それが「前頭連合野」と呼ばれる、前頭葉の前側の部分。
「理性」や「社会性」をつかさどる部分です。


で、人間の3大本能ってご存知ですか?
「食欲」と「性欲」、ここまではすぐに出てきますね。
もうひとつは、「睡眠欲」だとワタクシと思っておりました。


で、この話を書くべく、あちこちのサイトをまわっていたですが、
「睡眠欲」ではなくて「集 団欲」なのだということを最近ネットをまわっていて知りました。
人間も動物も群れを作らずにはいられない生き物であることは確か。


だとしたら…彼にとってはかなりキツイことですよね。


他者から省みられないどころか、その根幹、この世に自分を生み出してくれた存在にさえ
見放された存在。


生まれたばかりの赤ちゃんは、当然ですが自分もその周囲の認識もできません。
「自分でない」ものを認識することで(イチバンはじめに認識する他者が通常は母親なわけですね)
「自分」を認識していくのだといいます。


しかし…他者から省みられないどころかその根幹、この世に自分を生み出してくれた存在にさえ
見放されていたた彼に「他者」とはなにか、「自分は何なのか」ということが、はたしてどこまで
理解できていたのでしょうか。


そんな彼が唯一他者に密接に関わることが出来る行為が、自分の手にかけて
その「他者」を「殺す」ことだとしたら?


触れるほど近くにいても、それは物言わぬ死骸…それはあまりにもひどすぎるってもんです。
(中にはヒトや動物を殺すことで性的快感を得るという人間もいるようですが…今回そこは割愛。
 そーいうのは彼の持つ美学にはそぐわない気がしますし、彼も嫌悪しそうなので^^;)


そんな彼がどんな思いでクリスティーヌを求めたのか。
もちろん、ひとりの男性として本能的に求めた部分もあるでしょう。
美しいものに憧れ夢見た闇の住人には、まさに夢見ていた宝物のように見えたかもしれない。

知らないうちに、男性である自身にはないものを求めていたのかもしれません。
(ケイ女史の『ファントム』ではイヤになるほどそのものずばりで"母親にそっくり"
 という設定になってますが)


小さな頃に母親を亡くし、多感で不安定な少女時代に父をも亡くしたクリスティーヌ。
その身の内にひそむ影が、呼び水になったと見る解釈もアリでしょう。
自分なら父のように保護し、彼女が待ち焦がれた音楽の天使になってやれるかもしれない。
彼女なら、そういったカタチでなら、自分を受け入れてくれるかもしれない…
そんな淡い期待も抱いたかもしれません。


自分自身でも答えなど出せない、説明のできる感情ではなかったかもしれません。
「恋」とか「愛」とたやすく表現できる、ロマンチックなものではなかった可能性もあります。


その数奇な誕生ゆえにアンバランスな成長を遂げてしまったであろう「オペラ座の怪人」エリック。
彼の人となりを知ろうとするのはもちろん不可能に近いものがあります。
それは、目の見えないヒトが象を触って大きさを知ろうとするようなものかもしれません。


けれど。
「食」や「香り」、そんな些細に見えるものをアリアドネの糸口にミノタウロスの迷宮を辿っていけば。
闇に包まれた彼の心の中があなたにもつかの間、垣間見ることができるかもしれない。


…と、そこまでつらつら考えてしまう。


嗚呼げに恐ろしきはファンゴコロ。
(またの名を"オタク根性 "と言うやもしれませんな〜^-^A;)


最後にここまで読んでくださった貴方に、さらにきわどいお話をもうひとつ。
シンボリズムとしての「鼻」を考えますと…男性自身のシンボルを表すのだそうで。
自分を指差すときに、指でさす鼻は「自己」の象徴であり、男性にとっては男性性の象徴でもある…
自己を確認する術を持たない「幽霊(ファントム)」であり、男性としての欲求を封じられた者。
なんとも意味深な 符号じゃあありませんか?


<参考文献>

「オペラ座の 怪人」 ガストン・ルルー  角川版(訳:長島良三)
                                              創元版(訳:三輪秀彦)
                        ハヤカワ版(訳:日影丈吉)
「ファントム」(上・下) スーザン・ケイ 扶桑社   

オペラ座 〜「黄金時代(アルカディ ア)」の幻影劇場 〜  原研二  講談社  

「Newton  12月号」  Newtonプレス  

 
 

…たわごとの小部屋へ
 

…オペラ座の音響室へ