星々の逢瀬 〜ほしにねがいを・2〜
 
 
 
 

ひとり、そーっと昇ってきたオペラ座の屋上。
 

日本のような梅雨とは無縁だが、緯度が高いだけあって暗くなる時間は少し遅い。
21時くらいではやっと夕闇が忍び寄ったくらいで、22時をまわってやっと星が輝き出す。
北緯49度のパリの空は日本で言えば北海道よりもさらに北・・・サハリンくらいに
なるのだろうか。
 

北極星の高度が高い分、南の星空の見え方はかなり変わる。
夏の代表的な星座であるさそり座など、しっぽの部分が地平線に沈んだままだ。
 

「んーっ、さそりがひくーいっ!」
 

思わず声に出しながら、ころんと大の字に寝っ転がる。
 

こと座のヴェガ・わし座のアルタイル・はくちょう座のデネヴから成り立つ、
いわゆる「夏の大三角」も、日本なら頭の前にくるところなのにここでは目線がかなり低くなる。
 

パリの街並みを見下ろす星空は降るような星、というわけにはいかないが
それでもうっすらと見えている天の川を見ていると、なんとも言えない気分になる。
 

本来なら、わたしにとってこれからの季節がいちばん仕事の忙しい時期になる・・・
もっとも、忙しすぎてこんな風にのんびり星を眺めることもできなくなるんだから
本末転倒ってヤツだけど。
 

天の川を天頂からつらつら南へたどっていく。
 

「ん?あ〜れはなにかな〜っと」
 

いて座のあたりにひときわ明るく輝く星ひとつ。
あんなに明るい星はあのあたりにはない・・・惑星だ・・・それもマイナス等級。
この時間に見える惑星であの色と明るさに該当するのは、おそらく木星だろう。
 

同じ位明るい惑星に金星もあるが「宵の明星」「明けの明星」という呼び名のとおり
見えるのは夕方〜宵の口か明け方。
真夜中に見える惑星ではないので、おのずと選択肢からはずれるって寸法だ。
 

持ってきたオペラグラスで眺めてみる。
この程度の倍率じゃ、表面の様子はもちろん周囲をまわるガリレオ衛星だって
見られるわけはないけれど、黄金色に輝くおちついた光にじっと見入っていると。
 

「なにを見ている?」
 

ふいに頭の上から声が降ってきた。
 

「・・・神々の王、ジュピター」
 

答えながら顔を上げると。
 

闇の中にひときわ濃い闇がすっくりと立っている。
その姿はさながら黄泉の国を支配する冥府の神・ハデスと言ったところか。
 

「神々の王にして、天空を司り雷をあやつる全能神・・・そんでもって、女性に目のない神 さまなのよね」
 

「エウローペのようにさらわれては困る。姫君におかれてはせめて供をつけていただきたい のだが?」
 

ちょっと不機嫌そうな声色といっしょに、影は起きあがった私の隣に腰を下ろす。
 

フェニキアの王女・エウローペは、雪のように白い牡牛に姿を変えたジュピター
(ギリシア神話ではゼウス)に連れ去られ、神の子を生む。
3人の息子のうちのひとりは、後のクレタ島を治める名王・ミノスとなる。
ゼウスと彼女が蜜月を過ごした地は、後に彼女の名で呼ばれるようになる・・・それがこのヨー ロッパ。
 

ハデスにしたって大地の豊穣をつかさどる女神・デーメーテルの娘ペルセフォネに一目ぼれ して
さらった挙句に妃にしているのだが・・・ってそれは関係ないか。
 

「ごめんなさい。
 帰ってくるのは遅いって言ってたし、できれば今日中に来たかったし・・・置き手紙はわかっ た?」
 

「・・・置き手紙を見つけるまで、なかなかにスリリングな気分を味あわせてもらったよ。
 別れの挨拶もお見送りも出来ずに、君を帰らせてしまったかと思ってね」
 

彼にしてはいささか乱暴な仕草で肩にかけられたのは、薄手のショール。
 

「初夏とはいえ、夜は冷える・・・女性が身体を冷やすものじゃない」
 

「ごめんなさい」
 

「別に怒っているわけではないよ・・・どうして今日にこだわったのか、理由さえ聞かせて くれればね?」
 

んー、どこから説明すればよいのやら。
 

「今日はね、わたしの国では星のお祭りがあるの。
 もともとは日本の隣の中国でうまれた伝説なんだけどね・・・」
 

天帝の娘である織姫と天の川のほとりで牛の世話をする牽牛の恋物語。
1年に1回だけ、天の川を渡りつかの間の一夜を過ごす二人を地上から見守り、
星に願いをかける・・・そう、今日は七夕なのだ。
 

日本に定着したのは奈良時代のこと。
もともとは機織の名手である織姫にあやかって、機織や技芸の上達を願う。
五色の短冊は機織の布を意味し、野菜をかたどった飾り物は後に農耕神の性格も持つようになった
牽牛への捧げものでもある。
 

そんな説明をひととおりすると。
 

「もしも晴れなかったらどうなる?」
 

「雨が降ると、天の川の水かさも増してしまうから逢えない。
 そこで、天の川の周囲に住む“かささぎ”という鳥が翼をひろげて天の川の上で橋になり
 ふたりの逢瀬の手伝いをする、と言われてるわ。

 
 ・・・もっとも、久し振りに逢えた嬉しさに織姫がこぼす嬉し涙が地上に雨を降らせるという
 説もあるし、逢瀬を誰にも見られないように雲で隠れてしまう・・・っていう説もあるけどね」
 

しゃべりながら、またその場に寝転がる・・・やっぱりこのほうが見やすい。
 

「星に願いをかける・・・か。
 そういえば、君の国では流れ星にも願いをいかけるのだったね?」
 

「そう、もともとは自然の中のどんなものにも神が宿っている、というのが
 私の国の思想だったから・・・古代エジプトのような多神教、といえばわかりやすいかしら?」
 

横でふわっと風が起こる・・・隣で彼も寝転がったらしい。
 

「・・・で、その恋人たちの星というのはどれだね?」
 

「天の川はわかる?・・・はさむように二つ明るい星があるでしょ。
 西側が織姫で東側が牽牛。織姫はこと座のヴェガという星。
 あ・・・ギリシア神話でも悲恋のお話だわ。
 竪琴の名手オルフェウスとその妻エウリディーケ・・・オペラにもなっていたっけ?」
 

「ああ、そうだ・・・愛する人を取り戻すべく黄泉の国へ赴いたのだったね」
 

オルフェウスが切々と奏でる竪琴は氷のような黄泉の王の心をも溶かし、
彼はふたたび、愛するエウリデーケをつれて地上へ戻ることを許される。
地上にたどり着くまでの戒めはただひとつ。
 

『地上へ帰りつくまで、けっして後ろをふりかえってはならない』
 

しかし、地上まであと一歩のところで、彼は神との約束を破ってしまう。
 

地上への長い長い道のりの間、彼の中で育ってしまった様々な思い。
彼女は本当に後ろをついてきているのだろうか?
険しい道だから、手を取ってやってはいけないだろうか?
たまらず彼は後ろを振り向き、その瞬間愛しい人は再び黄泉の国へと連れ戻される。
 

彼の瞳に最後に映った彼女は、どんな表情をしていたのだろう。
 

絶望と後悔のあまり、精神を病んだオルフェウスは自ら生命を絶つ。
彼の竪琴は、その死を惜しんだ神々によって天に上げられ星になった。
 

「西洋でも東洋でも悲恋の星か・・・不思議なものだ」
 

ぽつりと彼がつぶやく。
 

「そうね・・・星自体は煌々と青白くてきれいでしょ?
 夏の星の中ではもっとも明るくて、別名“夏の夜の女王”。
 漆黒のビロードの中におさまったダイヤって感じかな?」
 

「・・・ふふっ、宝石にたとえるところはさすがに女性だね」
 

寝たままの状態で手を伸ばしてみる。
 

「うーん・・・宝石も素敵だけど、やっぱり星にはかなわないかな?
 手を伸ばせば届きそうで、実際にはとてもとても手の届かない遠くで光っていて。
 

 ヴェガのあの冴え冴えとした光でさえ、今から30年前に星を出発した光よ。
 わたしたちは過去からやってくる姿を見ているに過ぎない。実際には何百・何千年という
 気の遠くなるような時間をかけてえわたしたちの眼に届くのが星の光。
 どれだけ焦がれていても、現在の姿を知ることはできないのよね」
 

「・・・まるで星に恋をしているようだ」
 

身体を横向きにしたのか、かすかな吐息といっしょに耳元で声が聞こえる。
 

「恋・・・ね。
 一生成就しない片思いってやつかしら・・・それとも初恋かな?
 小さな頃にね、緑色にひかる流れ星を見たの・・・見たのは自分だけだったから
 大人は誰も信じてはくれなかったけどね。
 

 宇宙に浮かぶ、砂粒のようにちいさなチリが地球の空気と摩擦を起こしたときに光るのが
 流れ星。チリの成分によっては、色も変わることがあるの。
 だから、緑色に光る流れ星だって・・・ないわけじゃない。
 

 それを知ったときは嬉しかったなぁ・・・わたしが見たものは間違いじゃなかったんだっ て」
 

あれは、幾つの時ののことだったろう・・・って・・・あれ?
 

「・・・そーいえばわたし・・・もうすぐ誕生日だったっけか・・・」
 

思わずぽつりとつぶやくと、隣でがばっと起きあがる気配。 
 

「・・・どうしてそーいうことを早く言ってくれないのだね・・・このお嬢さんは?」
 

「そんなこと自分でも忘れてたんだもーん。
 だいたい、この歳になって誕生日もないって・・・念のため言っとくけどレディに歳なんて聞か ないでよ?」
 

・・・はいはい、とため息混じりの返事が返ってくる。
 

そもそも、誕生日なんて自分を祝うのではなく自分を産んでくれた親に感謝する日だと思う んだが・・・
さすがにそんなセリフを、ここでのたまうほどわたしもおバカじゃない。
うっかり口を滑らせてしまった手前思いっきり茶化したが、「誕生日」なんて話題は早々に変えた い。
 

えいやっと起きあがったわたしの目に、都合良く入ってきた赤い輝き。


「わわわ、あれってもしかして・・・火星だぁ!」



素っ頓狂な声を上げたわたしと同じ目線で見るべく、彼がそっと寄ってくる。
                 

「あの・・・朱い星かね?」

 

地球のひとつ外側を回る兄弟星・火星。
2年2ヶ月ごとに地球に接近し、ひときわ赤く輝く姿は血の色をイメージさせたのか、
昔の人は軍神マルス(Mars:英語読みでマーズ)の名をこの星に与えている・・・が。


あの明るさからいくと・・・もしかして地球に接近中?


「・・・うっそぉ・・・」


見えている場所を確認して、思わずぽろっと出た本音に、少し当惑した声が隣から聞こえてくる。


「なにか困ったことでも?」
 

「いや、別に困りはしないんだけど・・・えーっとね、火星は2年ごとに地球に近づいて明 るく見えるようになるの。
  だから、こうやって明るく見えててもなんら不思議はないんだけど・・・
  わたしのいた時代でも火星はちょうど接近中でね、過去に遡ると6万年ぶりの大接近」
 

「2年ごとに近づくのに?」


「地球はほぼ円軌道で太陽の周囲を回るけど、火星は楕円軌道なの。
  だから、地球と火星が接近するときの距離は常に一定ではないのよね。
  で、わたしのいた時代・・・えーい、ややこしいなっ、その年の火星と地球の接近具合ってーのが
  実に約6万年ぶりっていうので話題になっていたというわけ」

                   
まだ少し高度の低い火星を見るため、立ちあがる。
それに付き合って、彼も立ちあがり東の空を眺める。
                   
                   
オペラグラスでのぞいたところで、大きさに変わりはないけれど。
朱色がかかった輝きは、暗い深紅のガーネットよりは真紅のルビーだが、
しいて言えばオレンジ色に輝くマンダリンガーネットがイチバン近いかもしれない。


「6万年とはずいぶんな年数だね」


「そっ、有史始まって以来の大接近って言っていいわね・・・その最接近時・2003年8月の火 星が
  見えているのが、今と同じ星座のところなのよ・・・みずがめ座のあたり」
 

南東の低空の一角を指差してみせる。
 

「・・・つまり、君のいた時と見えている位置が同じだと?」
 

「惑星って、その名のとおり星空の中を動いて見る者を惑わせるから『惑星』なのよね。
 火星は動きが速いし、偶然とはいえまったくないわけでもないけど。
 でも・・・まさかここで、こんな風に火星を見るなんて思わなかったなぁ・・・」
 

純粋に、感嘆の言葉をあげただけだったのだが。


「君の眼差しは・・・どうしてそんなに遠いのだろう」


ぞっとするような暗さを思わせるその声に振り返るが、
暗くてその表情まではわからない。
 

「私が傍にいることも・・・忘れていやしないかね?」
 

「わたしは"ひとり"で見てるつもりじゃないわよ?」
 

間髪いれずに言葉を返す。
腕をつかむと一緒に腰を下ろし、そのまままた寝転がって。
 

「こうやって星を見てるとね、どっちが上下かわからなくなってくることがある。
 思わず、地面にしがみつきそうになったりして・・・ね。
          

 
 星は好きよ。惹かれてやまないのは事実だし、だから今のわたしがいる。

 でも、自分がどこにいるのか、誰といるのかまでは忘れてはいないつもり。

 
 逆に、星空の中にひとりでいると・・・いたいほど孤独を感じたりするものよ、人ってね。
 宇宙を見ているってことは、振りかえれば孤独を知るってことでもあると思うから」
 


そっと手を重ねてみる。一瞬ぴくりとしたものの、黒い影は押し黙ったままなにも言わない。
          

「6万年ぶりとはいったものの、それは数値上の話。
 同じような規模になると200年に1度くらいはあることなの。
 それでも人間の寿命を考えれば、一生に一度出会えるかどうかの確率よね。
 

 もっとも・・・百億年単位の宇宙のスケールを考えれば、わたしたちってまばたきの合間 よりも
 つかの間のはかない存在だと思う。
 そんな中で産まれてきて、こうやって精一杯生きてて。
 それだけでも、すごいことだと思わない?

 
 130年後の世界で見るはずだった火星をいま、ここで見ることができた。
 しかも・・・あなたと一緒にね。
 

 わたしがそれをどれだけ嬉しく思っているかなんて誰かさんにはわかりゃしないんでしょ うけど?」          
 
          
 頭の上を流れる天の川を横切るようにすっ・・・と、ひとすじの光が流れる。

          
     
     
「見た?」

  


「・・・ああ」

          
かすかなささやきが返ってくる。

         
「きれいなものって、ひとりで見ていてもシアワセだけど、ふたりで見てると
 そのシアワセがもっと増えるような気がするのよねぇ・・・」
 

くすりと笑って。
            

「ふふっ、きみらしいね・・・そもそも、きみがいなければこんなところでこんな格好をす ることもない。
 得がたい経験をしているという点では、この偶然という奇跡に感謝しなければならないようだ よ」

          
「お星さまのお導きってやつ?・・・軍神のお導きはイヤだけど」

 
少しとぼけた声色が、それでも芝居がかかったように甘くささやく。         
 

「同じ血の色でも、愛と情熱の闘いに身を焦がす熱き血潮の色・・・ってところかい?」

       
「軍神マルスの恋人は美と愛の女神ヴィーナスだし?・・・詩人ですわね・・・ムッシュウ?」
 

どちらからともなく、思わず笑いがこぼれた。

          
時は違えど、星の巡りは変わらず。
頭の上には、さんざめく星々・・・


眠そうな約1名を相手に、冬の星座が顔を出す時間まで(!)
気のすむまで天プラ(天然のプラネタリウム・・・ようするに星空の下での星座生解説ってやつだね)
をして、意気揚揚と引き上げた夜から数日後の朝。


朝食のテーブルにおかれた、1輪の薔薇の花。


よく見ると、生花ではなくシルクで作られた造花だ。
何かが光ったような気がして花をよく見ると、内側の花びらの1枚に何かが刺さっている。


目を凝らすと・・・小さなルビーを使った一組のシンプルなスタッドピアス。  


「君が普段つけてるのを参考にさせてもらったよ・・・まぁ、お守りと思っておくれ」


そういえばルビーは7月の誕生石。   
早速、つけてみる。
大きくはないけど、耳もとでささやかに輝く赤い星。


お礼を言おうとして口を開きかけると、それをさえぎるようにしゃべりながらキッチンへ消えていく。


「お礼を言ってもらうほどのものじゃない・・・それより、おもしろいものを見つけたんだ。
 来週くらいには届くはずだから、それで私にお礼をしてほしいのだがね?」


「・・・?」


後日、彼が持って帰ってきたのは・・・この時代でもちょっとアンティークなガリレオ式の小型望遠鏡。
これを使って、屋上でささやかな観望会が開かれたのはいうまでもない。

   

 
 
 
 

…創作の小部屋・2へ
 

…オペラ座の音響室へ