ハミング
 
 
 

口から自然とこぼれるメロディ。
頭をさほど使わない作業をしているとき、大抵口ずさんでしまうのがクセになっているらしい。
 

アイシャのブラッシングをしている最中。
ふと気づくと、興味深そうに拍子をとっている視線とぶつかる。
 

「続けてくださっていいんだがね?」
 

「そういわれてもねぇ・・・」
 

ブラシを持つわたしの手が留守になったのを幸いと、ブラッシングが好きではない
アイシャはするりと逃げだし、彼の膝元へと逃げ込んだ。
そんな彼女の薄茶の背中をなでながら、彼は書き物をしている。
 

「君の時代には、どんな音楽が好まれているのかな?
 はるか未来の音楽・・・なんとも興味深いね。いまのもそのひとつかい?」
 

「今とは想像もつかないくらいに多種多様化してる。一言で説明はムリでしょうね。
 今のは・・・そうね、『はるか未来の音楽』のひとつ・・・かな?」
 

「できればハミングだけでなく、歌詞もお教えいただきたいものだが」
 

「ないしょ。この名曲が今知られてしまったら歴史が変わってしまうかもしれないもの」
 

某ミュージカルのモデル・・・まさに正真証明の主人公を目の前に、誰が教えられるもの か。
 

「音域はせまそうだが、悪くはない。1度、ちゃんと歌ってみてはどうかな?」
 

・・・それはさすがに遠慮したい。
ここで「音楽の天使」にご登場いただくこともないわけで・・・もっとしゃれにならんわっ!
 

「ハミングくらいでちょうどいいの、歌うほど上手いわけじゃなし」
 

アイシャは戻ってきそうにもないので、ブラシを片付ける。
 

「それはどうかな?少なくても・・・まぁ音楽的な声だとは思うがね」
 

「お褒めにあずかりどうも・・・ま、声を使う仕事といえば仕事だしね。」
 

「君の時代には、星を見るのに"声"が必要なのかい?」
 

はは、プラネタリウムの説明はしたことがなかったな。
 

「プラネタリウム・・・って聞いたことある?」
 

そう、この時代ご先祖さまはすでにいる。
プラネタリウムの語源は「惑星儀」。もともとは惑星の運行を再現する機械にすぎなかったものが
いつの間にやら星空を再現したものとなり、精密化したことで様々な機能がつき現在にいたるのだ から。
 

「ああ、ペルシャで見たことがあるよ。大広間いっぱいに造られてそれは見事だった。
 シャーに命じられて、動かすごとに美しい音楽が鳴るしかけを造ったことがある」
 

・・・おさすがでございます。
 

「わたしの時代には、惑星の動きだけでなく、室内でドーム型の天井を使って、
 好きな時代や場所での星空を実際に再現する機械になってるの。ホンモノの星空のようにね。」
 

手もとの紙に簡単にスケッチしながら説明する。
 

21世紀の現代ではかなりコンピュータ化してしまったけど、その基本はギアやごく簡単な モーターで
星々のめぐり、宇宙の営みを表現しようとした偉大な機械・プラネタリウム。
1923年、ドイツでカール・ツァイスのプラネタリウムがこの世に誕生するには、
あと40年ほどの歳月を待つこととなる。
 

「…想像はつかなくもないが。100年後の世界にはそんなものがあるとは、うらやましい ような
 恐ろしいような気がするね」
 

動こうとするわたしをやんわりと制して紅茶を入れた彼は、カップのひとつを渡してくれる と
隣に座り込んだ。今日はアールグレイらしい。
 

「で、君はそれを扱う技師でもあるわけだ」
 

「ぎ・技師ってほどじゃないな・・・操作はするけど、機械を分解するまではとてもできな いし。
 ま、カンタンなメンテナンス作業程度までかな?」
 

カップを両手で抱え込みながら、自分のしていた仕事を思いだす。
愛しい機械たちにさわれなくなって、どれくらいたっただろう。
 

「エキスパート」だの「プロ」だの、口が裂けてもいえたものではないけど、幼い頃から憧 れたこの仕事。
 

知らないうちに、少し沈んだ表情になっていたのかもしれない。
そっと、彼の手がカップを持つ両手に触れてきた。
 

「・・・帰りたい?」
 

普段なら、不機嫌な声色で尋ねられるこの言葉も、今日はとても・・・とても優しく聞こえ てくる。
思ってもみなかった突然の優しい言葉に、涙がこらえられなくなりそうで思わずうつむいてしま う。
 

「帰りたくない、っていったらウソになる。でも・・・」
 

自分がかなり泣き虫なのを忘れてた。
いろいろありすぎて、「泣く」のを忘れてたのもある。
 

でも、ここで泣きたくはない。ここで泣けば、困る人しかいないから。
 

「ごめんなさい・・・すぐ元に戻るから、ちょっと待ってて。」
 

両手を包み込む力が、少し強くなる。
 

彼は何も言わない。
でも、その無言がむしろありがたい。
 

押し寄せる感情の波をなんとか納め顔を上げたわたしに、
彼はいつもどおり、何もなかったように話しかけてくれたのだった。
 

・・・・・・・・・
 

それから約1週間後、ノックの音で目が覚めた朝。
「どうぞ」と声をかけると、あたたかなカフェオレと一緒に、彼がなにかをはこんできた。
 

「おはよう・・・すまないが、どうしてもはやく君に見せたくてね。」
 

ナイトテーブルにカフェオレボウルを置くと、布に包んだものをベッドに起きあがった
わたしの膝上に置く。
 

布をそっとはずすと・・・ぬいぐるみ?・・・いや、オルゴールのようだ。
 

ねじをまくと、「不思議の国のアリス」の時計うさぎのように、フロックコートでめかしこ んだ
ふわふわの白うさぎが帽子を脱いで優雅にお辞儀をしてみせる。
 

そのバックに流れるかわいらしいメロディは・・・・・・げっ。
 

・・・どう聞いたってこの主旋律・・・これは・・・。
 

・・・マスカレード・・・だよな…?
 

うわぁぁぁぁぁ・・・・・・☆
 

かたまってるわたしを、ただ驚いているだけだと思ったのか、嬉しそうに説明する約1名。
 

「君が口ずさんでいたメロディと、さほど変わらないと思うよ。
 そのままでもよかったんだが、少し手を加えてみた・・・余計なことだったかな?」
 

ここしばらく、一心不乱にとりかかっていたものはコレだったのか。
かなり根を詰めたのだろう、目が充血しているのが離れててもわかる。
ベッドにちょこんと腰掛けた彼のガウンの袖をそっとつかんだ。
 

「いいえ、とても素敵だと思う・・・元の作曲者だって、こんなに素敵には
 できなかったでしょうね、きっと・・・うん、すごく嬉しい。」
 

ストレートな賛辞に少し照れたのか、
 

「わたしにとって、さほど難しいものでもないからね。でも、君がそんなに喜んでくれるな ら、
 造りがいがあるというものさ・・・まだまだ喜んでいただけると思うよ?」
 

・・・なんですと・・・?
 

今後、うかつにハミングはできそうにない。
願わくば、後世(?)まで残ったりなんかしませんように・・・☆
 
 
 
 
 
 

…創作の小部屋・2へ
 

…オペラ座の音響室へ