Joyeux Noel!
夕暮れに染まる町並みは、不思議と家路に帰る人の足並みを早くさせるものがある。
12月という時期も人を気ぜわしい気分にさせるのかもしれない。
マフラーで顔の下半分をくるみフェルト帽を目深にかぶっていても、この寒さで
誰も気にもとめないのがありがたい。
オペラ座まで歩いても30分程度なのだが…
馬車を拾おうかとあたりを見回したとき、街角にたたずむ変わった二人連れが目に入った。
変わった…とはいえ、そのもの自体はパリの街にありふれたものではあったが。
ひとりは花売りの少女。
かごにはまだ小さなブーケがいくつか残っている。
小さな白薔薇と赤い実をつけたヒイラギ、小ぶりのクリスマスローズを
組み合わせたかわいらしい花束。
花の少ないこの時期、こんなところに花売りが立つのも少々珍しいが、なにより目を引いた のは
彼女を守るように寄り添う1匹の白い大きな犬。
毛並みも悪くなく、さりげなく周囲に目を配りながら座り込んでいるのが
なんとも微笑ましい。
普段ならそのまま通り過ぎてしまうところだが…なんとなく近寄ってしまったのは、
彼女の持つ雰囲気が花売りの持つ、ありふれたものではなかったからだろうか。
粗末ではあるが清潔な身なり…年のころは10歳前後といったところか。
琥珀色の髪は綺麗に編まれて背中にたらされている。
近づくと、犬が私を見上げた。
そっと手を出すと、少し匂いをかいでから手に頭を押し付けるようにして
甘えたような鳴き声をたてる。
「珍しいわ、この子が自分から甘えるなんて」
少し驚いたように顔を上げて。
こちらにむけられたその視線に少し違和感を感じる。
「お客さん、よかったらお花はいかが?」
「…そうだね、お嬢さんがよろしければ全部いただこうかな?」
「必要なだけでいいのよ、ムッシュウ? じゃなきゃお花もかわいそうだわ」
こまっしゃくれた物言いだけ聞けばむっとしたくなるが、そのくるくると動く愛らしい
表情を見ていると、気にもならなくなってしまう。
「しかし、だいぶ薄暗くなっているからね。
かわいいお嬢さんがいつまでも外にいるものでもないよ。
なにより足元があぶなくなる。
花は好きなんだ…我が家へ飾らせておくれ」
少し目を見はったような表情でつぶやく。
「ムッシュウ、前にもお会いしたことある?」
「いいや、初めてだけど…なんとなくね」
ヘイゼルナッツの色した美しい瞳。
やはり…かわいそうだが見えてはいないのだ。
彼女はかごに残ったブーケを手早くまとめてひとつにする。
「はい、"ひとつ"だからお代もひとつ分でいいわ」
そっと片手で受け取りながら…この寒さだ、手袋を脱がなくてもいいのが助かる…
手にした金貨を一枚、小さなてのひらににぎらせてやる。
重みでわかったのだろう、びっくりしたような声。
「ちょっ…こんなのもらってもお釣りなんかないわよっ!」
「あいにく細かいのがないんだ。こんなに素敵なブーケにしてくれたお礼に、ね」
「気持ちは嬉しいけどだめ。必要以上にもらうわけにはいかないわ」
きっぱりと言い切ってくれる…やれやれ。
「マドモアゼル、明日以降のご予定は?」
きょとんとした表情。
「また、1週間後にここを通るんだ、もしよかったらそのときにまた花をいただきたい。
そのときの分もあわせて…前払いってことでお許しいただけるかな?」
芝居がかった口調で提案する。
一瞬の沈黙のあと、こらえきれないように吹き出して。
「1週間後ね、ムッシュウ?…とっておきを用意して待ってるから。
なにかご希望の花とかある?」
「ヒイラギはともかく、この時期に薔薇なんて珍しいね」
「ふふっ、やましいものなんか使ってないわよ?
あたしのとっておきの仕入れ場所があるの。薔薇ならまだあるわ」
小さな薔薇を一輪、優しくつまみあげながら彼女の髪にそっとさしてやる。
一瞬、小さく身をすくませたものの…手で触れてそれが何かわかった彼女は嬉しそうに笑って。
「じゃ、薔薇をお願いしよう・・・さぁ、そろそろお帰り」
「ありがとうムッシュウ、じゃあね」
ブラン、と傍らの犬に声をかける・・・それが彼の名前らしい。
その首筋に巻かれた布を彼女が手にすると、彼は心得たように歩き出す。
1人と1匹は夕闇が濃くなり出した下町の通りへと消えていった。
なんとなしに気にはなったが・・・後をつけるのもためらわれて
今度こそ帰るべく、私は彼女たちとは反対方向へと歩き出した。
普通ならどちらがすっぽかしてもとがめられはしない、小さな約束。
しかし、彼女はきっと守るような気がして・・・それから1週間後、
夕闇の中に彼女と彼女を守る忠実な騎士を見たとき、ふと
笑みがこぼれてしまった自分に少し驚く。
近寄ろうとしたそのとき、彼女に近づく人影に気づいた。
身なりは悪くないが、なんとも横柄そうな一人の若い男。
何かと彼女に話かけているようだが、すげなくされたのに頭にきたのか
腕をつかみ、自分のほうへ引き寄せようとする。
ブランがそれを見て、うなり声をあげながら男にとびかかろうとしたが、
使用人らしき男が後ろからブランを押さえつけようとしている。
あまりにも醜悪なやり方に眩暈を覚えながら、私は男に近づくと、
彼女の腕をつかむその腕を渾身の力をこめて握り締めた。
折れたって一向にかまわなかったが、彼女の腕をこれ以上強く握られるのは困る。
ほんの一瞬力を緩めてやると、男は私から逃れようと身体をねじらせ、
その隙に彼女は男の腕から逃れることができた。
「…パリジャンなら、女性への振る舞いをもう少し学ぶべきだと思うがね?」
彼女が逃れたのを確認してから、また男の腕を思いっきりしめあげる。
「なにを…っ、この私がどうしようと貴様なぞには関係あるまい。
はっ放せっ…放さないか!」
言ってることは横柄にしてご立派だが、腕の痛みが頂点に達しているのだろう。
口調は弱々しく、額には脂汗が浮き出している。
どこぞの貴族か金持ちの腐った若造が、彼女にちょっかいをだしたというところか。
「関係は大ありでね…私は彼女のお得意さんなのさ。
彼女の花をいつも楽しみにしている身としては、こうるさい害虫を追い払う義務がある」
とたんに男はいやらしげな笑いをうかべて、彼女を見た。
「おとなしそうな顔をしているくせに、こんな客がついているとはな。
いくらもらってるか知らんが、金ならこいつの倍は出せるぞ?」
…下衆が!
花売りの少女たちの中には花だけでなく「春」をも売る者がいる。
私と彼女をそういう関係だとみなしたのだろう。
もう構うものかとさらに力を入れようとしたその時。
怒り心頭という顔の彼女が、声を頼りにヤツをおもいっきり蹴飛ばしたのだ。
ものの見事に向こう脛を蹴られた男は悲鳴を上げる余裕もなく目を白黒させている。
「下衆の勘ぐりはよしてちょうだい!あたしはそんな女じゃないし、
この人はあんたみたいなサイテー男とは違うの、寝言は寝てからいいなっ!」
あっけにとられた私の前で、彼女は啖呵を切ってみせる…なんとも勇ましいジャンヌ・ダル クじゃないか。
毒気を抜かれたような表情の男を突き放す。
尻餅をついて倒れこんだ男に、使用人があわててかけよる。
「これ以上、紳士としてみっともない真似は慎むことだな…さぁ、行け」
きっ、とこちらを見上げた男は、私の視線を受け止めるなり恐怖の色を浮かべると、
立ち上がるなりふらふらと歩き出した…使用人が慌ててその後を追っていく。
ふぅ、と深い溜息を吐き出した彼女にあわてて尋ねる。
「怪我はなかったかね?」
つかまれた部分が汚れたとでもいうように、腕をぱんぱんとはたくと笑ってみせる。
「おかげさまで大丈夫よ。それよりごめんなさい。
あたしのせいで、ムッシュウに嫌な思いさせちゃったわね」
「そんなことは気にしなくていい。
妙な約束をさせてしまったせいだ…こっちこそすまなかったね」
何言ってるの…と口を尖らせつつ、あ、そうそうと籠から手探りで
大切そうに包みを取り出す。
かわいらしいレーシングペーパーからのぞくのは
艶やかな赤い薔薇と白い肌にほんのり紅をさしたような
クリスマスローズ。色とりどりのリボンを品良くあわせているのには
感心させられる…見えていないのにどうやってここまで仕上げているのだろう。
「気にいっていただけた?」
だまったままのわたしに心配そうに声をかける。
このまま立ち話をするのも気が引けて、近くの小ぢんまりとしたカフェに
彼女をエスコートする。
顔を隠した男と、小綺麗な身なりの花売り。
奇妙な組み合わせにウェイターは片眉を上げて出迎えたものの、多めの
チップを手渡すと優雅に席の希望と注文を聞いた。
目立たず風当たりのない一角に腰を下ろす。
ブランはおとなしく彼女の足元に寝そべっている。
「うん、すばらしいね。私が持つよりも、着飾った貴婦人に
持っていただきたいできばえだと思うよ…」
口から素直にこぼれた賛辞の言葉を聞き、嬉しそうに満面の笑みを浮かべる。
「不思議でしょ?見えてないのにどうやって作るのか」
どう答えたものかと思っているうちに、沈黙など気にもとめずに言葉は続く。
「実際につくるのはあたしだけど花売り仲間がいろいろ助けてくれるの。
ほら、あたしってしっかり者だけどやっぱり見えないと困るところもあるのよね。
で、みんなが花の色とかいろいろ教えてくれるの」
籠にひとつ残っていた、小さなブーケを取り出し、花びらをそっとなでる。
「この薔薇は小さなプリンセスがはく、つやつやした赤い繻子の靴の色。
クリスマスローズは、かわいいお人形の肌の色よ」
物の色を知っているということは、生まれつきの盲目ではないということだ。
「失礼なことを聞くが、君の瞳は…いつから?」
ウェイターが注文の品を運んでくる。
彼女にはショコラ、私にはカフェ・オ・レ。
「5歳くらいのときかしら…幾晩も高い熱が出て、はじめはママンの顔がぼんやり
かすむくらいだったんだけど、だんだん昼間なのに夕方みたいに
薄暗くしか見えなくなって、そのうち見えなくなっちゃった。
ろうそくの火なんかはぼんやり見えるんだけどね。
お針子だったママンはなんとかしてあたしの目を治そうとしてくれたけど、
一昨年の冬に風邪をこじらせて天に召されちゃった…」
ひといきついたところで、ショコラのはいったカップを両手で抱えてこくりと飲む。
「そうか…」
「でも、お隣に住んでるおばさんたちは親切だし
仲良しもお得意さんもいっぱいいるから、毎日楽しいの。」
パリの下町界隈ではよくある話だ。
不幸が家族の一員のように、当然の顔をして家の中に住み着く。
身寄りをもたない、しかも目の見えない少女が生きていくということは
当然さっきのような「楽しくない」ことも多いはずだが…
「いけない、そろそろ帰らないとみんな心配するわ。
ムッシュウ、今日はホントにありがとう」
ショコラをおいしそうに飲み干した彼女が、勢い良く椅子から立ち上がる。
カフェを出て、彼女の立っていた場所まで戻ってくる。
残照はすでに西の空に淡く残るのみで、頭の上にはいくつか星が瞬き始めている。
ブランの首に巻かれた布を持ち立つ彼女の籠に、
私は手にしていた包みをそっと入れた。
重みを感じて彼女が首をかしげる。
「シュトーレンと焼き菓子、ボンボンが入ってる。家に帰ってからみんなとお食べ」
口を開きかけた彼女を制するように、さらにひとこと。
「それから、マドモアゼルに少々忠告させていただこう。
しばらくはここにたつのはやめておいたほうがいい。
さっきの輩が、また来るかもしれない…いつでも私のような者ががここを通るわけではないから ね。」
「ムッシュウはパリのお人ではないの?」
「ああ、ノエルが終わったらまた天に帰らなきゃならないんだ…この時期、
御使いもいろいろと忙しくてね?」
厳かな声を出してとぼけてみせると、彼女はくすくすと笑い出した。
「わかってたわ…だってその素敵な声!
神さまのお膝元で祝福の御歌を歌うんでしょ?
目が見えないのが残念だわ…せめて、少しだけでいいから歌ってよ」
人はまばらだし、花売りと話す男に目を留めるものはいない。
私は腰を落とすと、彼女の耳元でそっと歌い始めた。
神の子とその母にささげられた歌。
今はここにいる、ひとりの愛すべき少女のために。
歌い終わり、うっとりとした表情で目をつぶる彼女に一言ささやく。
「…さぁ、このことは内緒だよ。
イズラフェルさまにばれたらお目玉をくらうからね?」
音楽をつかさどる天使の名前にくすくす笑いながらうなずいて。
「ほとぼりが醒めたら、またここにも立つわ。
パリに来たときには、よかったらここを通ってね?」
「ああ…」
「Joyeux Noel!」
ひとこと叫ぶと、彼女はブランとともに軽やかにかけていった。
その後姿を見送りつつ、彼女の名前すら聞いていなかったことに気づく。
…いや、知らないまま…知らないほうがいい。
同じパリにいようとも、彼女と私の住む世界は…違いすぎる。
彼女なら大丈夫だろう…しなやかに、したたかに生きていける。
安心とともに、かすかに胸をしめつけるものは…なんなのかわからないけど。
今宵はノエル。
もう何十年とまともに祈りなどしたこともないが…ひときわ輝く青白い星を見つめつつ祈る。
…彼女たちに、幸あれ。