Joyeux Noel 2 〜天使の置き土産 〜            



耳が痛くなるような空気。
肌を刺すような冷たい風が、頬に慈悲の欠片もないキスをくれる季節。


朝、ベッドから抜け出すのもイヤになるとみんなは言うけれど、
あたしはこの空気が好き。
夜のうちに、この空気があたりを清めてくれるような気がするから。


指のちぎれるような水で顔を洗って、身支度をすると背筋がしゃんとする。
美しく…はムリでも、せめて身奇麗に。


「おまえはかしこい子。眼が見えなくても…"心の眼"でものを見られるようにおなり」


ママン…かあさんがそう言ってあたしの頭を撫でた後、眠るように
神さまに召されたのも、何もかもが凍りつくような冬の朝だった。


それからいくつの冬が過ぎていっただろう。
あの頃着ていた服も、とっくに袖を通せなくなった。
ちょっと背伸びをしないと手の届かなかったドアノブが、今じゃ胸の高さもない。
もちろん、ドアノブの位置が低くなったわけじゃなくって、あたしが大きくなったということだ。


でも、あたしは自分の背丈も、そして大きくなった自分の顔がどんなものなのかも
はっきりと知ることはできない。


記憶の中にかすかに残る自分の顔は、波打った窓ガラスに映った、小さな女の子。
それを優しく後ろから見つめてた、かあさんの笑顔、二人とも同じ琥珀色の髪。
女の子の首には、色目を合わせて古い毛糸でつづった手編みのマフル(マフラー)がまかれている。
もう、記憶自体がぼやけて細かいことを思い出すこともできないけど、なぜかマフルの色と
かあさんの笑顔だけは今もはっきりと思い浮かべることができる…


しばらくぼんやりしていたので、ブランが心配そうに「くぅ」と一声ないて鼻を押し付けてきた。
いけない、早いとこ食事をして出かけなくちゃ。


パンと昨日の残りのスープをブランと分け合い、昨日のうちに支度した籠を持って外へ出る。
空が青いのかどんよりとしているのかよくわからないけれど、今日はそんなに風は強くないみたい。


「おはよう、マリィ。今日も寒いねぇ!」


この声は水売りのコニーおばさんだ。


「おはよう、おばさん。風が強くない分マシってもんよねぇ。
 暑くっても大変だけど、寒いときもホントつらいのよね、水売りも花売りも。」


肩をすくめてみせると、寒さを吹き飛ばすようなあったかくて大きな笑い声が帰ってくる。


「そうさね、まぁ寒いからって家にこもっていても貧乏人はますますお寒くなるだけだ。
 今日も頑張って稼いどいで」


いってきますと応えてブランの首にかけた布をかるくひくと、ブランはふたたび歩き始めた。


待降節(アドベント)のろうそくもとうとう3本目が消えた週半ば。
年の瀬を迎えていることもあって人々も忙しげに、でもなんだか慌しいことを楽しんで
いるようにも感じられる空気が街中にも満ちている。


場末ではなく、かといって立つのをためらってしまうようなほどではない程度の通りに立ち
時折、花売りの歌を歌っては様子を伺う。
楽しそうに、ノエルの歌を口ずさみながら歩いてくるのは親子だろうか。
ちょっぴり低めの女の人の歌声に、甲高い女の子の歌声がスキップするようにからみつく。


不意に、目の前で歌声が止まった。


「ねぇ見て、お花が毛糸のお洋服を着ているわ!」


「あら、かわいらしい…これはあなたが作ったの?」


声が耳元で聞こえているのは、すこしかがんで聞いてくれてるのかしら。


「はい、マダム。よろしかったらおひとつ、お嬢様にいかがでしょう?」


籠からひとつとりだしてゆっくりと捧げ持った手から、花束が離れていく…
少しふれた指先がやわらかくて温かい。
きっと、マフに手を包み暖めながら歩くことのできる、ちょっと裕福なご身分。


「素敵だわ、この子の分とわたくしの分でふたついただくわね」


お釣りはいいわと、多めに硬貨を渡してくれる。
朝からいいお客だわ、と思いつつにっこり笑って見送る。
もちろん「Joyeux Noel!」と声をかけるのも忘れない。


古くなった毛織物を少しづつほぐし、洗って乾かしてよりあわせたもの。
そのままでは手袋ひとつ作れやしなしけど、ちいさな花束を飾るくらいのものはできる。
お針子だったかあさんは手先が素晴らしく器用だったから、編み物も得意だった。


編み針の先から、魔法のようにいろいろなものが編み出されるのを見て、あたしも
それをやりたいとよくだだをこねたっけ。


小さなあたしでも針を使わずにできるように、と考えてくれたのが、指に糸をかけるだけで
編むことのできる編みかた。


おかげで、眼が見えない今だって指に毛糸をかけるだけでものを編むことができる。
お前にはまだ早いから、なんて言わずに教えてくれたかあさんに感謝。


お嬢さんとマダムが歌っていたメロディを、何の気なしに口ずさんで気づいた。

さっき歌っていた歌は"あの歌"だったのか。
ふふっ、今になって気づくなんてね。


あれはもう2年も前になるのかしら。
同じように、人々が忙しそうに行きかう12月の夕暮れ、
ひとりの天使がわたしに歌を贈ってくれた。


つやつやと光をはじいて重たく輝く、ビロードのような声。
不思議に柔らかくて、耳にいつまでも残るようなあの声がもし目に見えるとしたら。
暖かな秋の午後に天から差し込む、柔らかな金色の光に違いない。


自分のことをまじめに天使なのだと言っていたっけ。
普段は田舎のほうにひっこんでいる、風変わりで物好きな紳士だったのかな。
どこにでもいる花売りにあんなに優しいお金持ちなんて、パリにそうはいないものね。
どちらにしても、もう二度と会うこともないだろうけど。


見えないあたしから探すことなんてできないしね…もっとも、あの歌を、声を聴くことができれば
絶対にわかるけど、さすがに立派な身なりの紳士が、さっきのマダムとお嬢さんみたいに
道を歩きながら歌っているなんてありっこない。


想像したら…ちょっと笑えるかも。


花売りにぽんと金貨を寄越してくれるようなひとだもの、ちょっと世間知らずな気もするけど
…もしかしたらとんでもなく身分の高い人がおしのびで歩いていたのかしら?
とても綺麗なフランス語だったけど、もしかしたら外国の貴族さまかなにかが
おしのびでこっそりパリに来ていたとかね。


ううん、それともやっぱり天使さまだったのかも。
普段は音楽の天使さまにお仕えしてるから、地上に降りてくることなんかなくって
それで、花売りが珍しかったのかもしれないし。


寒さも忘れて空想にふけっていたあたしは、知らず知らずのうちに満面の笑みを浮かべていたらしい。
あとからひとに聞いた話だと、それはそれはシアワセそうで、通っていく人がみんなあたしの
顔を見ては思わず微笑んでいたくらいだったそうだ。
…どうりで早く花が売れてしまったわけだわね。


そんなこととは露知らず、いつもよりも花かごが早くからっぽになったことでご機嫌になってたあたしは
スキップしそうな勢いで買い物をすませると家に戻った。


何年も前の、ほんのちいさな出来事だけど。
それでも思い出すと気分がよくなって、ちょっぴりシアワセな気分になる。
お花が売れない日が続いてお腹がすいていても、ヘンな男にからまれて腹がたったときも、
思い出すだけで不思議に気分がよくなる…世の中そう悪いことばっかりじゃないってね。


そういえば、あのひとに会ってから、とんでもなく大きな「困ったこと」もない。
これって、「天使のご加護」ってやつかしら…なーんてね。


…今ならやっぱり、あれは「天使」だったのだと思う。
天使に会ったことで、あたしは「祝福」という眼に見えない置き土産をもらったのだと。


ノエルの朝、使い走りの男の子がメッセージを届けてくれた。
小さなカード…何かを破いた切れ端じゃない、上等なもの。
少し顔を近づけただけでラベンダーのいい香りがする。


お隣のエチエンヌがカードを読んでくれた。
そこには、作った花をもって一度たずねてきてほしいというはしり書きと
オペラ座通りでは有名な花屋の名前と女主人の名前。


あたしはまだ知らない。
自分の作った花が、オペラ座のダンサーやコーラスガールたちのお気に入りになっていたこと。


眼が見えないながらも、それはそれは綺麗な花かごをつくる小さな店員が
その花屋の看板娘になるのは…まだ、もうすこし先のお話。







「あとがき」と言う名のたわごと。


「Joyeux Noel!」に登場した花売りのお嬢ちゃん。
ご好評をいただき、「続編は?」「成長した彼女とエリックがどこかで再び出逢ってくれたら…」といったお声もいただきました。
正直申し上げますと、あの時点ではワタクシの中でこのオハナシは完結していたんです…いやホントに。

チャップリンの「街の灯」(でしたっけ?チャッ プリンふんする街の労働者と盲目の花売りの物語です)みたいという
ご感想もいただきましたし(本人書いた時点ではまったく気づかず^^ゞ;)
このハナシ自体が彼女の眼が見えないことで成り立っている以上、成長した彼女ともしエリックが再会したとしても、
恋愛感情は育たないだろうし、育ってしまったら逆に苦しむのは彼だろうと思っていたんですよ。
彼女の眼が見えないことにつけこんでしまったような罪の意識を持っちゃいそうで、ね。

ただ、彼女から見ると…この小さな出逢いはどん な変化を今後もたらすのか、という興味もあったことは確か。
ほんのささいな、毎日を生きていくだけでせいいっぱいであろう彼女にとっては取るに足らないことで、
日々のあわただしさの中に、埋もれていってしまうような程度の出逢いかもしれません。

それでも、時折、思い出してはちょっと笑ってみ たりあったかいキモチになったりするのかもしれない。

寒い冬が巡ってくると、何かの拍子にふと思い出すあったかい思い出。
そんな感じで書いてみました。

今回いちばん悩んだのは彼女の「名前」。
まーったく考えてなかったんで、いっそナシのままで通そうかと思ったんですが水売りのおばさんとの会話が
どうしても欲しくて、大昔の創作から借りてきました(笑)

編み物は、最近ワタクシがはまっております「指 編み」から。
超絶的に不器用なワタクシでもマフラーが編めるのです(爆)

間が開きすぎて、書くたびに、錆ついたなけなし の 「文才」が悲鳴をあげるようなリハビリ状態ですが(笑)
お楽しみいただけたら幸いです。


 
 
 
 
 
 
 

…創作の小部屋・1へ
 

…オペラ座の音響室へ