Petit  noel 
 
 

  

目覚めのスイッチは懐中時計の可愛らしいオルゴールの音色。


いつもはひんやりとした空気が漂う部屋の中なのに
空気はふんわりと暖かさをはらんでいた。
いつもよりも彼が早起きをしているのか…それとも徹夜だったのか。


2度目の冬は…と言っても、初めての冬はいきなりこの世界に放り込まれたばかりだったから
何がなにやらというカンジではあったけれど…冬支度からゆっくりと楽しませてもらい、
12月に入ってから居間に飾られたアドベント・カレンダーはひとつを残してすべてあけられていた。
…もちろん、毎日ひとつづつ楽しみ〜に開けていたのはわたしなんだけど。


イギリスから取り寄せたというそれは、子どもというよりは若い女性向けへの
ものらしく、箱状に小さく分けられた日付の部分をめくっていくと、シルバーで作られた
小さなチャームがひとつづつ収められていて。


ホース・シュー(馬の蹄鉄)やどんぐり、クローバーにフクロウといった21世紀でもよく見かける
ラッキー・チャームはもちろん、蓋の開け閉めもできるティーポットや小さな薔薇の花が収まったギフトボックス、
中にガラスの靴がちょこんとはいっている馬車などがあるのは若い女性向けらしいセレクトと言ったところか。


アドベントの日曜ごとには、細工の細かな十字架や中に鳩が入った教会といった、いかにもな
モチーフも飛び出して、いやがうえにもクリスマス気分が高まるってものである。
とはいえクリスチャンではないわたしに、家庭的なクリスマス…フランスでは「ノエル」か…には縁のなかった約一名、
しかもお互いそう若くはないとくれば…まぁ、普段の生活に少し色がついたくらいになるのだろうか。


えいやっ☆と毛布を蹴飛ばし、着替えと洗顔を済ませて居間へ向かうと、
アイシャの朝ごはんを用意している彼と出くわした。


「おはよう、お嬢さん…いよいよ最後の今日は何が姫君を喜ばせてくれるのかな?」


ここ3週間ほど、朝の挨拶もそこそこにマントルピースへ一直線に向かうわたしを
からかっているのは見え見えだが、毎朝からかわれるだけの振る舞いをしてるから仕方ない。


普通なら、最後に開けることになるイヴの朝はやはりキリスト生誕に関係する何かじゃないかしらんと
思うんだけど…実際のところは何が入っているんだろう?


マントルピースの上に鎮座しているアドベントカレンダーは、美しいツタが絡まった教会の姿をしていて
その周辺には今まであけてきたカレンダーの中に入っていたチャームを飾ってある。
23個もあれば、ちょっとしたギャラリーのようだ……って……あれ?
なんだかチャームが増えているような気がしたけど気のせいだよな。


カレンダーの最後、たったひとつだけまだ閉じられているステンドグラスを模した日付の窓。
飾り文字で表されている数字はもちろん「24」だ。
いざ開けようと思うと、なんだかもったいない気がしてきちゃったのがおかしい。


なかなか手を伸ばせないでいるわたしを見て不思議になったのだろう、
カレンダーとにらめっこ状態になってしまったわたしの耳元で、艶やかなささやきが聞こえた。


「…どうしたね?」


不意を突かれた格好で勢いよく振り返ると、アイシャを抱っこしたままこちらを見下ろす
不思議そうなまなざしとぶつかる。


「ん…と、今日が最後だと思ったら、なんだかすぐに開けるのがもったいなくなっちゃって。
 子どもみたいだわね、自分でもおかしくなっちゃった」


「もっとチャームが欲しいのなら、まだまだ取り寄せてあげるよ?」


…いや、そうじゃなくって。
とはいえ、こういったわくわくしたキモチを事細かに説明するのも恥ずかしいし、
クリスマスにいい思い出を持っているとは到底思えそうにない彼にとうとうと語るのもいい趣味とは言えないし。


「チャームはこれで充分よ。 見ていて楽しくなるくらいに可愛くて精巧なつくりよね。ノエルまで
 毎朝楽しかったから、これで終わっちゃうのがちょっともったいないなーと思っただけ。
 素敵なカレンダーをありがとう、エリック」


「そこまで姫君に楽しんでいただけたなら、取り寄せた甲斐もあるというものさ。私も楽しかったがね。」


「…"楽しかった"?」


わたしの横に並び、アイシャをひとなで。
抱っこされるのに飽きたのか、アイシャはするりと彼の腕をぬけて、いつもの指定席へと戻っていく。


「ああ、毎朝どちらかというと朝が苦手な君がきっちり起きだしてきてカレンダーを開け、
 楽しそうにしている一部始終を見せてもらうのはね。
 次のノエルまで1年分開けられるカレンダーを作ろううかと思ったくらいさ」


「…さぞかし大きくて立派なものができそうね…ってーか、毎朝わたしって見世物になってたわけ?」


淑女はそんなに口を尖らせない、としかつめらしく言いつつ、ダイニングテープルへ向かった彼は
サモワールから手早く紅茶を注いでロシアン・ティをつくる。
ささげ持つようにうやうやしく差し出されたカップに、仏頂面をしていたのも忘れて思わず笑いがこみ上げる。


「この時期の未来の日本人ってよく言えば寛容だけど、悪く言えばとことん節操がないなぁとつくづく思うわ。
 ノエルのお祝いして家族や恋人同士でプレゼント交換して、年末には年越しを告げる仏教寺院の鐘を聞いて。
 年明け早々には神道の神社にお参りするんですもの。でも、そんなところが案外嫌いじゃないのよねぇ」


…宗教で争いが起こったり、血が流れるよりはよっぽどマシな気がしてしまうんだな。


「そういった国に生まれると、もれなく君のような女性が出来上がるのかねぇ?」

 
かるくため息をつきながら紅茶をひとくち飲む。
どーいう意味だ?と言いたげな視線に苦笑いしながら


「悪く取らないでおくれ。 わたしにはとても好ましい美点だと思うよ。
 他者を際限なく受け入れるということは、なかなかできるものじゃない」
 

「せせこましーい東洋のはしっこの島国だからかもね。
 西から西からやってくるものをどんどん受け入れて、イイトコ取りで自分のものにしちゃうだけ。
 ま、生まれ育った以上嫌いにはなれないのが悲しい性だわね…さて、そろそろえいっと開けてしまいましょうか」


ことん、と空になったカップを置いてカレンダーに向き合う。
そーっと最後の窓を開けると、中に納められていたのは…


「へっ…?」


いや、確かにノエルらしいといえばノエルらしい。


「どうしたね?」


窓からころりんと飛び出したのは、聖母子像だ。
うん、聖母子なのだが…


ベールのひだも細かなマリアと、ちっちゃなゆりかごに収まった嬰児(みどりご)のイエス。


だが…耳が長いぞっと?
そう、最後の窓から出てきたのは、うさぎの聖母子。
ご丁寧にゆりかごの足元にはにんじんが1本ちょこんと置かれている。


「す、すごーいっ!
 この細かさはすごすぎるわぁ…ってか、エリック?
 これが最後に入っているのって、ちょっと出来過ぎじゃなくって?」


そらっとぼけてカップを傾けているけど、犯人はヤツに違いない。
さっき、マントルピースの上を眺めたときの違和感がわかったような気がした。
飾られているチャームをかぞえると…やっぱりひとつ多い。


「なかなかカレンダーを開けないうえに、チャームを眺めているのを見たときには
 気づかれたかとひやひやしたよ」


くすくすと笑いながら、マントルピースの上に乗ったままだった私のカップをひょいっと取って、
彼が紅茶のお代わりを入れに行く。
うさぎの聖母子と、もうひとつを手のひらに乗せてわたしも後をついていき、ダイニングの椅子に腰をかけた。
新しく入れた−今度はレモン・ティだ−を目の前に置き、私が手のひらで転がしていたチャームに目をやる。


「そう、それが本当に入ってたチャームだよ」


それは、唐草の透かし模様も美しいハートのジュエル・ボックス。
指でかろうじてつまめるような小さな箱を開けると、中に入っているのは金の小さなリング。


「…ノエルとぜんっぜん、関係ないのね」


「まぁ、”若いご婦人向け”だからそんなところだろうね。
 それよりは、そちらのほうがうちの姫君にはお喜びいただけるだろうと思ったんだが…
 じいやの贈り物はお気に召されましたかな?」


プレゼント魔と言おうか、マメと言おうか…わたしが少しでも退屈しないようにという
心遣いが痛いほどにわかるので、そう文句もいえないんだけど。
そして、これが一種の代償行為だということも。


「ありがとう…これだけお守りが増えたら怖いものなしね」


「時計の鎖につけてもいいし、イギリス風のブレスレットやペンダントにしてもいいだろうね。
 後で適当な長さの銀鎖を見繕ってあげるよ。なんなら鎖も取り寄せるかね?」


ぶんぶん首を振って


「気持ちは嬉しいけど、そこまでしなくても充分よ。
 そのときの気分で時計の鎖につけたりするから…ね?」


まだ何か言いたそうだったけど、黙ってカップに口をつける。
少々無理やりだが話を変えてしまえ。


「今日はこれからどうするの?」


「昨日届いた材料で、今夜の料理の仕上げを作るくらいかな?
 ケーキは君におまかせするから、晩餐はこちらにおまかせいただきたいね」


日本では24・25日でおしまいなクリスマスだが、実際には新年をはさんで1月6日までがお祝いの期間になる。
プレゼントも実際には子どもたちが1月6日の公現祭(エピファニー:東方の三賢人によって救い主イエスの存在が
世にあきらかとされたことを祝う日…らしい)にもらうのだそうだ。
ま、それはさておき、ケーキのブッシュ・ド・ノエルくらいはがんばって作るとするか。
イギリスのクリスマス・プデイングもドイツのシュトレンも木の実はともかくドライフルーツがたーっぷりで、
苦手なわたしには作るのも食べるのも拷問に等しいんだものなぁ…


そう思いながら、壁にかけられたリースを見て、ふと思いついたこと。
魔よけのそれはヒイラギとヤドリギを組み合わせたものだ。
ヤドリギ…あれって確かこの時代にはすでにあった風習だよな。
問題は彼がその風習を知っているかどうかなのだが…


キッシング・ボウ。
「クリスマスの夜、ヤドリギの下では許しを得ることなく相手にキスができる」古くからの風習。


…ただし、それは「男性から女性に」であって、通常逆はありえない。
この時点で頭の中からそれがすっぽりと抜け落ちていたわたしが、約1名に
しっかりとお説教を喰らったのはまた後の話である。






「あとがき」という名のたわごと。


…クリスマス、それも25日の夜になって降りてくるなんて遅いです天使さま。
ってわけで、久々のモノカキの天使さまの訪れでした。
シルバーのチャーム、可愛らしくて好きだけどはまるとこれまた奥が深そうでコワイです。
と言いつつ、アンティークで素敵なのを見つけてしっかり足元掬われてます(ぉぃ)

ア ンティークではありませんが、ネットでも扱ってるお店があります。
アンティークのレプリカチャームもあります。お話の中に出てくるチャームは、聖母子をのぞいて
ほとんど似たようなチャームがありまして、購入もできます。

英 国雑貨トゥ−シェ http://www.rakuten.ne.jp/gold/touche/

羽 田空港の第一ターミナルの中にもここのお店が入ってまして、チャームも扱ってますので店の方とお話しつつ
実物を見ながら選ぶこともできます…熱中しちゃって飛行機に乗り遅れそうになっちゃった方もいるそうな…ひぇぇ☆



最後に。
今回のお話は、クリスマスも新年も待たずにお月さまへと帰ってしまった大事な大事なわたしの家族、
うさぎのうたたに。
…11年間うちのコでいてくれて、一緒に暮らしてくれて本当にありがとう…今も変わらず愛してるよ。
お月さまでひと休みして、よかったらまたうちに帰っておいでね。


2007. 12.27




 
 
 
 
 
 

…創作の小部屋・2へ
 

…オペラ座の音響室へ