Sick leave
 
 
 
 
 

目が覚めて・・・起き抜けの喉に感じたのは妙な違和感。
これは・・・やばいぞ。
 

もし仕事場にいれば、まず液体の風邪薬・・・
実のところ液体の薬は大っきらいなのだが背に腹は変えられない。
仕事着のポケットには「のどスプレー」と「のどアメ」
そうそう、ビタミンCのカプセルも飲まないと。
風邪なんかで商売道具である喉をこれ以上悪くするわけにはいかない。
 

居間に入っていくと「おはよう」と声がかかる。
それに応えた途端、目を通していた新聞から顔をあげ彼がすっと立ち上がる。
有無をいわさず額に手をあて、口をあけさせると念入りに喉を見はじめた。
 

勢いにのまれて、なすがままのわたしの頭をぽんぽんかるく叩くと、
葡萄模様のついた小さな飾りダンスから何かをとりだして持ってくる。
 

「風邪のひきはじめにはこれがいい・・・食欲はあるかね?
 なにか食べてから、これを飲んでおやすみ」
 

「お、おやすみ・・・って、いま起きてきたばっかりなんだけど?」
 

「そのままにしていると、確実に高熱が出るよ? 喉も腫れはじめているからね」
 

そう言うと、テーブルに盛られていた果物からりんごをひとつ掴み、皮をむき始めた。
ひとくちサイズまで切り分けると、行儀悪く椅子の足元に座りこんで
紅茶にレモングラスとハチミツを加えたものをずるずる飲みはじめたわたしの口に
親鳥よろしく放り込む・・・甘くておいしい。
 

食べ終わったのを見届けると、彼は水の入ったコップを寄越し部屋を出ていく。
小さな油紙に包まれた緑色の粉末を口に含み、イッキに水で流し込む・・・うっ、喉につまる。
 

部屋に戻ってきた彼は、毛布を抱えていた。
長椅子にクッションをいくつか置き、毛布を足元側に置くと招き寄せる。
 

「部屋でひとり寝ているのも気がふさぐだろうし、今日はここにおいで。
 なにかいるものはあるかね?」
 

「部屋から読みかけの本を取ってきたいんだけど」
 

「いや、私が行こう・・・机の上にあるのかい?」
 

・・・なんなんだ、その過保護ぶりは?
高熱ですでに動けないならともかく、今はまだほとんどフツーなんだぜぇ?
 

憮然とした表情を見たのか、軽くため息をつくとわたしを長椅子に座らせ、上から毛布を整 える。
 

「薬はわたしが調合したものだ。まず間違いはないしこの程度ならちゃんと効くだろう。
 が、それでも何かあって、万一私の手におえなくなったとき・・・医者に行くのは
 かなりやっかいなことになる。君ならわかってくれると思うんだが?」
 

・・・はい、仰せのとおりでございます。
 

「机の上にある本2冊、その下にあるノートとペンを持ってきてくださる?」
 

「はい、ご主人さま」
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 

地下での暮らしはそう変化のあるものではない。
 

しかし彼の作り上げた王国はかなり広く、構造も入り組んでいるため
到底把握はできそうになくて、歩き回るのはかなり楽しかった。
もっとも彼いわく「危険な場所」もあるらしいので、最低限の場所だけ案内してもらい、
動き回るにとどめているのだが。
 

様々な種類の書物を備えた図書室や、化学器具の揃った実験室。
なかでも暇をもてあましぎみなわたしを救ってくれたのは、まるで世界中の貴重な
書物を集めたのではないか、と思わせるような素晴らしい図書室の存在だった。
 

さすがに書き記された言葉になるとフランス語はかなりやっかいだったが、
様々な国の言葉をあやつる彼の収集だけあって、英語や漢語、何のためだか日本の
綴じ本まであり、無性に嬉しかったのを覚えている。
 

ぼちぼちと書物を読んだり、紙にとりとめもなくいろんなこと書き散らしたり。
お茶を飲みながらたわいもないハナシをしたり、アイシャをかまったり・・・
彼が作曲がてらパイプオルガンを弾くのを聞いたりしつつ、毎日を送っていたわけで。
 

今、少しづつ読んでいるのは、ルネサンス期から今までにいたるまでの
自然科学・・・特に天文学の変遷をつづった英語の本。
ガリレオやコペルニクス、ケプラーといったなじみの名前が出てくるだけでほっとする。
 

ガリレオが地動説を確信するきっかけとなった、手製の望遠鏡を使った木星観測のくだりま で
読み進んだところで、何通か手紙を書きあげた彼が声をかける。
 

「・・・少し休みなさい。あまり根を詰めると神経によくない。」
 

そっと本をとりあげると、しおりをはさんでサイドテーブルに置く。
 

「喉がかわいてない?お茶を・・・」
 

入れてこようか?と聞く前にそれを制する声。
 

「今日は、お茶も食事の支度も気にしなくてよろしい。ここにいるのが君の仕事だよ」
 

釘を刺すように言うとキッチンへと消えていく。
 

とは言われたものの・・・くぅぅ、なにも出来ないのはやはりつらい。
無性にすねたい気分になって、毛布をひっかぶって横になり眼をつぶる。
 

しばらくすると、マスカットのような紅茶の香りといっしょに彼が戻ってきた。
 

「・・・眠ったのか・・・?」
 

返事をするのもしゃくで、眠ったふりをする。
額に、ひんやりとしたものがおしあてられる・・・彼の手だ。
その感触の気持ち良さに、こころもち表情がゆるむ。
 

「そのまま、少しお眠り・・・」
 

そっとささやかれた声に導かれるように、本当の眠りがわたしを訪れた。
 
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

・・・夢の中でわたしは、普段通りの仕事をしていた。
解説席に座り、画面に向き合って操作盤を叩く。
調整をしようと投影機に向かって歩こうとした途端、ふいに周囲の様子が変わって。
 

わたしはひとりオペラ座の舞台に・・・立ったこともない舞台の上に立っていた。
腕にはなぜか・・・剥き出しの百合の花を数本。
白い薄物を身ににまとい、裸足の足に舞台の床がひんやりとした感触をつたえる。
 

客席にも舞台にも、わたし以外には誰もいない。
得体の知れない心細さと寒さで身体が小刻みに震える。
 

このままここにいることにどうにも耐えられなくなり、わたしは百合を床に置くと、
舞台の袖へと歩く・・・途端に、なにかがわたしの足や薄物の裾にからみついた。
 

それは・・・いつのまにか、舞台の床から伸びた無数の手。
 

蒼白いもの、血まみれのもの・・・なかば白骨化したものがいっせいに床からのび、うごめ く。
それはさながら深海の闇にうごめく海草にも似て、なまめかしくもあり恐ろしくもあり。
逃げたくても手はしっかりと足元にからみつき身動きができない。
 

不意に、顔に手が伸びて。
思わず小さな悲鳴を上げる。
 

その、自分の悲鳴で眼を覚ますと。
目の前には心配そうな顔があった。
 

「大丈夫かい?・・・かなりうなされていたようだが」
 

「ん・・・ちょっとイヤな夢を見てたみたい」
 

身体がしっとりと汗ばんでいてなんとも気持ちが悪い。
 

「熱が出ているようだね・・・そんな時には嫌な夢を見るものさ。
 ああ、汗をかいているなら着替えたほうがいい。
 しばらく部屋から出ているから、なにかあったら呼んでおくれ」
 

いつのまにか、足元に着替えとタオルまで用意されている。
 

その用意の良さに思わず苦笑すると、その表情を見咎めるように
 

「なにがおかしい?」
 

「・・・お母さんみたいだな、と思って」
 

「それを言うなら父親にしておいてほしいが・・・
 しかし、保護者みたいなものかもしれんが、“お父さま”は勘弁してもらいたいね。
 確かにこんな大きな娘がいてもおかしくはない老いぼれだが?」
 

芝居めいた物腰で肩をすくめながら部屋を出ていく。
 

汗をふき取り着替えると、幾分気持ちも落ち着いた。
ノックをして彼が入ってくる。手にしたトレーにはジャガイモのポタージュ。
 

「そろそろもう1度薬を飲まなければいけないが・・・口にできるかな?」
 

お世辞にもお腹がすいた状態ではないが、せっかくの気持ちを無駄にもできない。
半分ほど口をつけてから薬を飲む。
 

薬の用意や片付け、症状のチェックとこまやかに動く彼を見ていると、
とても、常人離れした生活を送る人間には見えない。
 

彼の姿を目で追いかけているのに気づいたらしく、近寄ってくる。
 

「・・・なにかしてほしいことでも?」
 

「なにをってわけじゃないけど・・・よかったらしばらくそばにいてくれる?」
 

「ちょっと待っていておくれ」
 

姿を消して数分後、カップを二つ持ってこちらにやってくる。
 

「すこし冷ましてあるが・・・飲めるかな?」
 

見た目は普通のミルクティだが、香りが違う。
抱えたカップの中身をまじまじと見ていると、足下に座りこんだ彼が正体を明かす。
 

「風邪の時に効くハーブミルクティだよ。
 カモミールにラベンダーとエルダーフラワー、少しだけだがジンジャーが入っている。
 ミントは・・・入れてない。あまり好きじゃなかっただろう?」
 

薬効の強いミントだが、どうも香りが歯磨き粉を想像させていけない。
 

「薬草にも詳しいんだ」
 

「ああ・・・昔、ジプシーとともに暮らしたことがあってね。ひととおりの知識を教わった よ」
 

なんとなしに突き放した物言いになるのは、過去を考えれば仕方のないことか。
 

少し咳込むようになったわたしを心配そうに見る。
 

「薬が効いてないはずはないんだが・・・」
 

「薬のおかげでここまでで済んでいるんだと思う・・・大丈夫」
 

「君の時代なら、こんな風邪はあっという間に治るだろうに。
 つらい思いをさせてすまないね」
 

ちょっと苦笑い。
 

「そうでもなかったりして。私の時代でも症状を抑える薬はあっても特効薬はないし。
 できたらノーベル賞もの・・・ってまだこの時代はないか。
 確かに医学はかなり進んでいるけど・・・進み過ぎなのも考え物だと思うしね」
 

「アスクレピオスはいないのかい?」
 

ギリシア神話に登場する名医アスクレピオスは、死者さえ生き返らせるその腕のため、
冥府の王の怒りを買い、大神ゼウスの雷によって殺されたという。
 

「うー、それに近いこともできなくはないけど。ある程度なら蘇生もできなくはないし なー。
 でもね、ケースによりけりだと思う。
 話すこともできず動くこともできないのに、ただ生かされてるだけ・・・ということもあるし」
 

「愛しい者なら、そうなってでも生きてほしいと思うものではないのかね?」
 

「・・・あなたはそうなの?」
 

要らん事を言ったとばかりにしぶーい顔をしつつ、黙ってカップの中身を飲み干す。
 

「私はまだ、理不尽な別れをしたことがないからわからないだけのかもしれない。
 でも、その人の生はその人のものだから、いたずらに第三者が手を加えたらその人の
 生きる尊厳を汚す気がしてしまう・・・もっとも、現実に直面したらわからないけどね」
 

「君は幸せに育ってきたのだということがよくわかるよ・・・でも、もしかしたら君のご両 親や友人に
 君が言うところの理不尽な悲しみを味あわせているのかもしれないね?」
 

持っていたカップが揺れ、中の液体が漣(さざなみ)をつくる。
・・・病人に向かって随分とイタイところをついてくるじゃないか?
さすがにまずいと思ったのか、すかさず小声で謝罪をしてくる。
 

普段ならさらっと、気の利いた答のひとつも出てくるのだが
さすがにこの頭では・・・なにも出てこない。
 

「この場合・・・ここでわたしが死んだらどうなるのかしら?
 そこで元の世界に戻れるのか、死体の始末に困るあなたが残るだけなのか・・・」
 

そこまで言ったところで激しく咳込んでしまう。
・・・頭が少しぼーっとしてきた。
 

「ああ・・・すまない、看護人失格だね。できればさっきの言葉は忘れておくれ。
 さぁ、しばらく休んだ方がいい」
 

私の手からカップをとると毛布をそっと上までかける。
 

「さっきの質問・・・答えてくれないの?」
 

少し寂しそうに微笑って。
 

「・・・正直、わからない。私には愛しいと思える者などいままでいなかったから・・・」
 

二つのカップを持つと、そのまま部屋を出ていく。
その背中を見ていて・・・なぜか涙がにじんでくる。
 

それは、なかなか戻れない世界を、愛しい人たちの面影を思い出してしまったからなのか、
彼の孤独をむりやり引きずり出してしまったことによる悔悛からきたのか・・・
 

横になると、頭の中で血管が波打つのがわかる。
そのまま、すーっと意識が遠のいて。
結局、熱がかなり出てしまったらしい。時折浮上する記憶の中で、脈を取る手や
額に当てられた手の感触をかすかに覚えている。
 

そして・・・ふいに舌に感じた少し苦い薬の味。
 

そこから後は・・・Bluck out。
 

高熱を出した名残で身体はだるかったものの、すっきり目覚めることができた翌朝。
気が付くと、足下の床でクッションに寄りかかり、腕を組んだまま寝ている約1名。
起きたのに気づくと、すかさず私の額に手をあてる。
 

「熱は下がったようだね・・・よかった」
 

わたしの額よりもこころもち熱い彼の手・・・おやぁ?
 

「夜中、かなり熱がでていたから心配したよ・・・水分を取ったほうがいいね。なにか持っ てこよう」
 

立とうとする彼の腕を抑える。
 

「・・・ちょっと待って」
 

そのまま隣に座らせて、仮面から出ている頬に触れる・・・やっぱり。
 

「・・・ごめんなさい」
 

「なにをあやまる?君のせいじゃない」
 

「でも・・・わたし以外ここにはいないんだし、うつったとしか考えられない」
 

少し肩をすくめて
 

「だからといって、君の責任じゃない。自業自得さ」
 

「・・・?」
 

「いや・・・とにかく、私なら平気だから君は心配しないでもう少しお休み」
 

・・・と言いつつ。
結局その後、しっかり立場が逆転の状態になったことは言うまでもない。
 
 
 
 
 
 
 
 

…創作の小部屋・2へ
 

…オペラ座の音響室へ