Diva 〜緋薔薇の歌姫〜
 
 
 
 
 

<プロローグ 〜とある新聞紙の芸術欄より〜>
 
 

カルロッタ・ジュディチェルリ嬢。
 

黒々とした、少し重たいくらいの豊かな巻き毛とオリーブのように艶やかな肌。
 

アーモンド形の黒い瞳は、「ディーヴァ」と呼ばれるだけの実力を
自ら勝ち取ってきた力強さにかがやいている。
オレンジの香りただよう南国・スペインはアンダルシア生まれの美姫が演じる、
カルメンやヴィオレッタに熱い眼差しを送った紳士諸君も多いことだろう。
我らがオペラ座に君臨するプリマ・ドンナはそんな女性だった。
 

・・・何者にも屈しないと思われていた力強き女神が、よもや形もさだかでない亡霊に
屈する日が来ようなどと、誰が想像しただろうか?
 
 

             (「オペラ座での奇怪な事件とカルロッタ嬢の悲劇について」
                              ル・モンド紙 芸術担当記者  シャルル・ヴィレット)
 
 
 
 

<歌姫の宣戦布告>
 
 

「これ以上、このような騒ぎが起こるのなら…わたくし、このオペラに出るのを
 考えさせていただきますわ」
 

「シニョーラ!」
 

これ以上我慢などまっぴら。
この数年、オペラ座に働くものがあの亡霊に悩まされない日などなかった。
楽屋の中で、廊下の片隅でひそひそと噂が交わされるくらいなら、まだ我慢もできる。
しかし、裏方に怪我人が出、リハーサル中にたびたびこんなことが起こるのでは
もう脅えてるだけにはいかない。
 

事なかれ主義のルフェーブルは最後まで何もしなかった…そう、何も。
このままではいつか死人だって出るだろう。
 

舞台へのボイコットは、何もしてこなかったルフェーブルへの最後の痛烈な餞(はなむけ) であり、
新しくやってきた支配人たちへの牽制のつもりだった。
 

舞台の上は神聖だなんて陳腐なことは言わない。
そう、ときに打算や欲望、歌や演技に隠された様々な駆け引きすら行われる場所。
しかしわたくしにとって…いえ、わたくしだけでなく舞台に携わるすべてのもの
にとって一瞬一瞬が真剣なものであることは確実なのだ。
今後も亡霊を野放しにしておくのなら、こちらも容赦はしない。
 

楽屋にはいり衣装を荒々しく脱ぎ捨てると、ドレッシングガウンに着替える。
付き人のカトリーヌがあわてて、後ろに回り髪を梳こうとするのをやんわりとめて、
お茶を入れてくれるよう頼んでドレッサーのスツールに腰かける。
 

戻ってくる予定の時間にはまだ1時間以上あったので、お湯が沸いてなかったらしい。
彼女はお湯を沸かしてくると言って部屋を出て行った。
 

鏡に映る自分の顔…眉間にしわを寄せた表情に、思わず苦笑いがこみあげる。
なんて顔をしてるの、カルロッタ?
ドレッサーにおかれたブラシに手を伸ばしたとき、不意に肩越しに声がした。
 

「我らがディーヴァにおかれては、その金属めいた美しき声を生み出す喉に
 少しお疲れが出ているようだ…少しお休みになられてはいかがかな?」
 

「…誰?女性に話しかけるならきちんと姿をお見せなさい、礼儀知らずな方」
 

鏡を見ても当然…声を出すものなど自分以外にはいない室内。
なのにくぐもった笑い声が聞こえる。
喉の奥でくつくつと響かせる、人を馬鹿にしたような笑い声。
 

「麗しきシニョーラの前でしかるべき礼儀をお見せしたいところだが、亡霊と
 呼ばれる身では姿を現してのご挨拶は…遠慮したほうがよろしいかと思いましてね?」
 

思わず、手にしたヘアブラシをきゅっとにぎりしめたまま立ち上がる。
オペラ座の亡霊みずから登場というわけね… 「声」は一体どこから聞こえてくる?
 

壁を、入り口のドアを、壁にはめ込まれた大きな鏡を見る。
いまこの部屋の中にいるのはわたくしひとり。
なのに「声」は間違いなくこの部屋の中から…しかも私の耳元にささやいてくる。
 

高すぎず低すぎもせず…なんて甘美で音楽的な声なのだろう。
イスラムの天使・神の膝元で音楽をかなでるイズラフィールの声もここまで美しくはないだろう。
なのにわたくしの耳に残るのはかすかな違和感と、慇懃なまでにこめられた軽蔑の音色。
 

「いったい何がお望み?オペラ座をひっかきまわし、年端もいかない小娘に重荷になるだけ の
 大役をまわして何を得ようというの?」
 

「彼女はただの小娘ではないよ、シニョーラ。
 あなたの次にオペラ座に君臨する次代のディーヴァだ」
 

今までも支配人へと突きつけられていた亡霊からの手紙。
それは演出に関するものだったり、配役に関するものだったり。
高圧的ではあったものの、それはことごとく的確な指示で、いつしかオペラ座で働くものたちの
畏敬の念すら亡霊は集めていた。
 

しかし、最近の亡霊の指示は明らかに今までと違うもので
支配人ならずとも、不満と不可解さに眉をひそめるものばかりだったのだ。
 

亡霊があからさまに肩入れをする、北欧生まれのクリスティーヌ・ダーエ。
いつも誰かの…大抵はメグ・ジリーだったが…後ろに隠れて、わたくしの歌う姿をじっと見つめて いた。
白く透き通るような肌と蜂蜜色のブロンド、いつも漣(さざなみ)をたたえた湖のような青い瞳を 持つ少女。
 

透き通るようなフローティングソプラノ…声は悪くないと思う。
でも彼女には「心」が…なによりも歌うことに対する焼け付くような「欲」がないように思えてな らない。
 

もっと上へ。
さらなる上達を。
 

この世界で生き抜くには、天性の才能だけではとても無理。
たゆまぬ努力と、なにより自分自身の強固な「意思」がなければならない。
そうやって、わたくしはここまできたのだ。
そのことに関しては…誰にも口は挟ませない。
 

「このオペラ座をどれだけの数の人間が動かしていると思って?
 そのすべてにあなたは力ずくで君臨しようというの?
 無理やりにことを起こせばどこかでかならずゆがみがくるわ。
 何より、わたくしはあなたなどに…亡霊などに絶対負けない」
 

「おわかりいただけなくて残念ですよ、シニョーラ。
 できれば穏やかにことを進めたかったのですがね」
 

「亡霊は亡霊らしく、黄泉の世界にお帰りなさい。
 下手な横恋慕は悲劇…いえ、喜劇にしかならないわ」
 

一瞬、怒りに満ちた冷たい空気が部屋中に充満した気がした。
 

彼女には、幼馴染だったというラウル・シャニィ子爵が最近つきまとっているはずだ。
オペラ座のパトロンの一人であるフィリップ・ド・シャニィ伯爵が溺愛する年の離れた弟君・・・
朝露に輝く若葉のように初々しくも少し頼りないお坊ちゃま。
 

常識的に見て、長続きする関係にも思えないが亡霊からの防波堤くらいには
なってくれるだろう。
 

「…なるほど、その気の強さこそが今のあなたをディーヴァたらしめているのですな。
 しかし、お忘れなく…世の中には"想像を絶するような災い"が存在するのだから!」
 

叩きつけるように低く叫ぶと、「声」は2度聞こえてこなかった。
 

しばらく、立ち尽くしていたわたくしは、ドアをノックする音で我に返った。
フーシェの包みを片手に…中身はきっと彼女お気に入りのマカロンのはず…
入ってきたのは、ラ・ソレリ嬢。
 

オペラ座のエトワールでありながら、おっとりと心根の優しい彼女はなにもかも
わたくしと対照的なせいか初めて会ったときから何かと気が合い、オペラ座の中
での数少ない理解者のひとりであり親友でもあった。
 

「あら…どなたかいらしたんじゃないの?」
 

「いえ、わたくしひとりよ…どうかして?」
 

話し声が聞こえたような気がしたから…とにっこりしてから、彼女は少し表情を
改めてわたくしを見た。
 

「大丈夫?みんなは溜飲が下がったって喜んでるけど、このままじゃあなたに何かが起こり そうで
  わたしは心配よ…レイエ先生も気にしておられるわ」
 

ドレッサーの横にところ狭しと置かれた、山のような真紅の薔薇。
わたくしに贈られる薔薇は、決まっていつも赤い。
その花びらをいじりながらひとりごちる。
 

「ふふっ、そうねぇ…早々に釘を刺しにお越しになったようだけど」
 

「え?」
 

「いいのよ、みんなわたくしのわがままだと思ってくれればそれで…ね?」
 

あちこちで被害がおこるくらいなら、窓口をひとつにしたほうがお互いに楽というもの。
プリマ直々にお相手するのだから向こうにしたって不足はないはずだ。
 

オペラ座の歌姫と呼ばれようとも、もとはアンダルシアの田舎娘。
オレンジのたわわに実る果樹園で、果実同様日の光をいっぱいに浴びながらいつでも歌っていた…
歌ってるだけで幸せだったけど、同時にいつも何か満たされないものを感じていた。
 

もっと・・・もっと上手くなりたい。
 

裕福な大地主の父のおかげでマドリードの音楽学校へと進んだわたくしは
乾いたスポンジが水を吸うようにぐいぐいと様々なことを吸収した。
 

その気の強さと誰よりも練習熱心なこと、もって生まれた容貌も幸いして
コンセルヴァトワール(パリ国立音楽院)への留学が決まった頃には
「プリンセサ・デ・ローサ(薔薇の姫君)」という呼び名がわたくしにはついていた。
 

燃えるような真紅の薔薇の姫君・・・その称号は今でもわたくしを飾り、
楽屋に届けられる花はいつでも赤い薔薇が群を抜く。
 

留学してまもなく、デビューもしてない学生にオペラ座での出演依頼という、
ただただ驚くようなことが舞い込み・・・学業と両立させるべく死に物狂いで
毎日を送っていたのも今は懐かしい思い出。
 

そしてなによりもわたくしを悩ませたのは、きらびやかで・・・けれど軽薄で残酷なパリの 社交界。
スペインから来た田舎娘が侮られないように振舞っていくのは並大抵なことではなかった。
 

懐かしいアンダルシアの光景が、太陽の日差しを浴びて輝くオレンジ畑が。
夢の中に、幾度出てきたかしれない。
 

それでも。
この芸術の都にそびえる音楽の殿堂から離れることはできなかった。
焼け付くような音楽への「想い」・・・それ以上にわたくしはこのオペラ座に
恋をしていたのかもしれない。
 

だからこそ、そのオペラ座に宿る想いが形をとったようだ、と噂された亡霊が
あんな行動をとるのが許せなくもあった。
 

戻ってきたカトリーヌが入れてくれたお茶を片手に、マカロンをひとつ。
アーモンドの香りがする香ばしい、けれどざらついた欠片が喉を刺激するようにすべりおちてい く。
妙な違和感にいやなものを感じながら、気の優しい親友にこれ以上心配をさせたくなくて
わたくしは、ひたすら楽しい話を続けた。
 
 
 
 
 

 NEXT・・・<喉の中のヒキガエル・前編へ>
 
 

\\\
…お目汚しの創作部屋へ
 

…オペラ座の音響室へ